うるまカイロプラクティック(ブログ)

ホームページや「きじポ~新聞」に載せる前段階で気軽に書いています。

カスタムプラグイン


ビフォーアフター動画 「肩こり、腰痛、シビレ、五十肩、膝痛、猫背」

料金・休日・営業時間などはホームページ

住所:沖縄県うるま市与那城屋慶名1223-54 電話:080-1545-5637  

FAX:098-978-7036

ジョギング

数年前から参加したいと思っていたけど、チーム戦なので一緒にでてくれる相手が見つからず参加できなかったのですが、やっと出てくれる人が見つかって参加してきました~!

私の男友達誘っても、文句が多そうなので、今回は女性に声掛け!


今回、参加したのは、ファミリーコース。


パンフレット読んでも、詳しくわからないので、とりあえず様子見です。


この大会は土曜日なので、日曜が仕事の私には嬉しい大会です。


レース前の説明会には、小学生~85歳のおばーちゃんまで参加していました。


参加者は、見た目ですが、男女半々のような感じ。


今回は、2割程度を軽く走って、後は歩きでしたがクリアしたのは10問中の7問まで。


遠い場所へは行けずじまい。

予定外の距離だったので、終始のんびり楽しくいきました。


レースの内容は、地図に書かれたおおまかな場所を別紙のヒントを元に探して、そこで問題を解いたりします。


問題は、ない場所もあります。


また、カヤックで沖合50mほど先に浮かんでいるブイを行って来いするゲーム。


目隠しでボールを探すゲームがありました。


そして、海辺でヨガを25分間体験するというのもあり。


10問中3問は、時間が足りず行けなかったのでわかりません。


こんな感じでチェックポイントを探したり、何かの体験をするとポイントがもらえ、問題に答えて正解ならさらにポイントがもらえるという

仕組みでした。


参加する前のイメージでは、10km~15kmくらい走れればいいと思っていたので、とりあえず、沖縄マラソンを完走できる足があればと思って声掛けしたけど、この内容だと全クリ目指すなら、遊び抜きでやらないと無理そう。


今回、参加してみての感想ですが、キロ6分ペースで30キロ走るくらいの走力がないと完全クリアは難しいのかなという感じです。


それでギリじゃないかと。


走行距離をGPSで測定してましたが、今回、4時間半で動いた距離は19kmでした。

ファミリーコースのレース時間は、4時間半です。

ファミリーコースでは、全クリ目的のレースというより、今回の自分達のように遊びながらゲームに参加している人が多い感じでした。


あ、そうそう、東村内を走っている無料のバスが定期的に回っていてそれに乗ってもいいので、これをうまく乗りこなせると楽になるはず。


ただ、本数が少ないのと、村内の人も使っているバスなので、定員オーバーすると乗れないというネックがあります。


乗れないと、待っている間の時間がロスになります。


バスは、1時間に1便だったような。


以下、レース雰囲気の写真です。


スタート~!ですが、結構、みんなゆっくり歩いてます。


東村アドベンチャーラリー ファミリーコーススタート


遠いチェックポイントまでの距離は3~4km先にあります。

東村アドベンチャーラリー コース



畑道だったり。

東村アドベンチャーラリー コース2


ここのチェックポイントまでのルートが当たってたのかわかりませんが、結構ハードなところを登り降りしました。

東村アドベンチャーラリー コース3


目隠しでボールを探すゲーム

東村アドベンチャーラリー ゲーム


スタート地点にあった販売所。

こういうのあるの知ってたら、名護のコンビニで買いものしなければ良かった。

東村アドベンチャーラリー 食事(有料)


いっしょにいたメンバーは、おいしそ~な料理に負けてか、買って食べてました。

しかし、安い!

写真撮らせてもらった食べかけのカレー!

東村アドベンチャーラリー 食べかけカレー


食べかけのトン汁。

ショウガか効いていておいし~と言ってました!

東村アドベンチャーラリー 食事(有料) とん汁


ジューシー

東村アドベンチャーラリー ジューシー(有料)


走った?歩いた距離。

完クリできているなら、実際には縦にもコースがあります。

また、右側へは、まだ行ってない場所もあり。

海岸線では、チェックポイントが見つからず、あっち行ったり、こっち行ったりしました。

東村アドベンチャーラリー


さて、来年は全クリ目指したいですが、メンバー見つかるかな。。。


とりあえず、チームは2人以上の5人未満です。


方向感覚が強い、または、地図を読む能力が高い人がいると助かると思います。

解いた問題は、思っていたより簡単でした。(答えは聞いてないので当たってるかは不明ですが。。)

また、今回、聞いた話では、コースである東村から外れて出てしまって途中でリタイアした人もいたようです。


ジョギング健康情報病気にならない体づくり

沖縄マラソンが近くなってきました。

タイムを短くしようと思ったときに筋力も大切ですが、精神力も大事だと思います。


画像:http://mensdrip.com/business/takigyou5kantou


そこで精神力とは、なにか?

疲れていても頑張れることだと思いますが、そう考えているときに梶原修身医学博士が書いた隠れ疲労に精神力につながることが書かれていました。



この本の中では、隠れ疲労について書かれています。


隠れ疲労とは、疲労に感じていなくても疲労がたまっていることがあるというものです。


そこでこの先生によって疲労についての研究で同じ運動でも環境によって疲労感に違いがでるのは、自律神経を調整している間脳が疲労してそれを疲れと認識していたというものがありました。


マラソンの練習をしている人だとわかると思いますが、キロ5分で走る時に暑い日と涼しい日では、暑い日の方がこれ以上ペースを上げるのはしんどいという感覚を感じたことがあると思います。

それは汗を多くかくときほど感じていたので、汗が多くでると疲れやすいというのがわかっていましたが、汗をかくということは、体を冷やすために自律神経が働いているといえます。


画像:http://nikipedia.jp/sweat-acne-7810


つまり、自律神経が働くことが多ければ疲れるということになります。



そこで精神力を鍛える。


暑い日でも体に負担がかかってもがんばれるようにするには、この自律神経を鍛えることが大事と言えます。


精神力を鍛える。

つまり、ツラくても我慢して走りつづける。

そうすることでペースをあげても楽に走れるようになるというのは、マラソンの練習をしていて感じることですが、やっぱり辛くてどうしても甘やかしてしまいます。

そこで、これまでは、マラソン講習に参加して他人と一緒に走ることでモチベーションを上げたり、ヒートショックプロテインを分泌させることをしていました。



ヒートショックプロテイン:過去記事

2015/02/13


ですが、これだけだと飽きてしまいます。


そのために他に何かできることがないか考えてみました。

ようするに嫌だな~、しんどいな~と感じることをすればいいわけです。


この方法は、自律神経失調症にも効果があるかもしれません。


ただ、負担がかかることなので自己責任でお願いします。


まずは、軽めからだんだん負荷を増やした方がいいと思います。

とりあえず、7つ浮かびました。

①ダッシュする
②暑い風呂に入る。
③辛いものを食べる。
④暗い部屋から明るい部屋を繰り返す。にする。
⑤アンモニアを嗅ぐ。
⑥ジェットコースターなどにのる。
⑦怖い映画を観る。

マラソンのダッシュをするだけでは、飽きてくるのでこういうことをして精神力を鍛えてみてはいかがでしょうか?


追伸:隠れ疲労の本にも書かれていますが、モチベーションをあげると疲労が溜っていても疲労を感じにくくなります。


がんばりすぎは疲労をためる原因となり慢性疲労や過労死に繋がる恐れもあるので、長生きしたいのならばほどほどにがんばることが大切ですのでばんばりすぎには注意してくださいね。

ジョギング

写真は、コース上のこうり島に続く橋より。

こおり島

休日の水曜日を使って、NAGOURAマラソン100kmのコースを自転車で試走しました。

軽自動車の後部座席に自転車をなんとかギリギリ入れました。



現地到着8時

自転車組み立てたり準備するのにで30分。

写真は、スタート時に使われる広場?

名護21世紀公園 


コースにかかった時間は10時間。

写真を撮りつつ、スマホのグーグルマップでコースをチェックしながらだったからか予想外の時間。

当初はかかっても6時間かなと思ってましたが。。。

写真数も130枚くらいあるので、1枚1分だとして2時間くらい撮っていたのかと思うと納得のタイムです。

また、50km付近でパンク修理で1時間かかったというのもあります。

パンクするまでは、景色も楽しめ、まあまあ楽しく走れていたのに。

その後、1時間座り込んだからか両方の太ももがつってしまい、速度を上げれずにゆんな~ゆんな~で試走。


NAGOURAマラソンの坂道全般に言えますが、勾配がきついと感じたのは二見トンネル辺りでクネクネする坂のみです。

後は、似たり寄ったりの勾配の坂です。

似たりよったりの坂ですが、距離が増えるにつれてシンドイ坂になってくるんでしょうね。

70km過ぎての屋嘉ソバがある交差点から許田に向けての最後の坂は長く感じました。


さて、スタートです。

スタートしてから屋我地入るまでは緩い坂がありますが、この大会を申し込んだ方だと苦にはならない坂だと思うので、撮っていません。

以下は、きつそうな坂道と景色が良いポイントの写真です。


名護の21世紀公園を過ぎて、このような道を屋我地まで進んでいきます。

朝4時半スタートですが、街灯があるのでその明りを頼って走れそうです。

名護市自転車道


屋我地コースに入る前にあるコンビニです。

位置的に10km、36km付近です。

屋我地前のコンビニ

なごうらマラソンは、他の方が書いたレースレビューを見る限り、食事が不足する場合があるようです。

※レースタイムが遅い人


そこで頼りたいのがコンビニですが、コース上にほぼコンビニはありません。

この屋我地前のコンビニを過ぎた後は、80km走って58号線に出た後にあるコンビニくらいです。

つまり、屋我地のコンビニから以後40kmの間コンビニはありません。

ただし、2店舗ほど小さい商店がありました。

大会当日に空いているかは不明です。

空いていると助かるんですけどね。


最初に勾配があると感じた坂で、屋我地に入ってからの坂です。



これを登りきっても、まだつづきます。




こっちも屋我地の坂。



下の高低図を見てわかるように屋我地に入ってからの20km手前の坂はこの二つです。
NAGOURAマラソン高低差

こっちはこうり島、古宇利島の手前の坂



これを登るとこうり島が見えてきます。

ただ、4時半スタートなのでペースが速い人だと、まだ暗くてよく見えない時間帯かもしれせん。

天気が晴れでお月さんでてると見えるかも。

こおり島

こうり島に入る手前の絶景ポイント。

入口手前に白浜があり、いかにも離島という感じの風景になってます。

こおり島

この日は、修学旅行生?が海水浴を楽しんでました。

ダイビングをスーツを着ているので寒くないんでしょうね。

沖縄の人だと9月過ぎると肌寒く感じ海に入らなくなります。

後、ハブクラゲも怖いです。

こおり島手前の浜


こうり島に入ってから左に曲がって桟橋を越えたら坂がしばらくつづきます。

NAGOURAマラソン高低差

上の高低図では20km~30kmにある坂道のスタートです。

こおり島の坂 NAGOURA100kmコース

まだ、まだつづきます。

こうり島の坂 NAGOURAマラソン100km


この坂を過ぎてこうり島を出るまで、カフェがいっぱい立ってました。

または、建築中のものもありますが、こんなに利用するお客さんって多いの?

こうり島の入り口近くには、たくさんの人がいましたが、自転車で走っている間にすれ違った車は数台程度。

名護に空港ができる前に投資って感じなのかな~。

土地の値段がグングンあがっていくんでしょうね~。


こうり島で見かけたでっかい鳥。

目の錯覚か羽を広げると2mくらいありそうな鳥でした。

渡り鳥?

こうり島の鳥

こうり島を1周しおわるくらいにあるタワーとピンク色のカフェ。

こうり島のピンク色のカフェ

大盛りカレーが300円という看板が!

時間に余裕があるときに寄ってみたい!

ここをすぎて、坂を下ると周回終了です。

最後らへんに橋を見渡せるポイントがありました。

気持ち1台ほど駐車できるように道ができています。

写真を撮ってると、1台車をそこで止めて写真を撮ってる人もいました。

こうり島の橋


私が島をでる11時頃には観光客が増えてきていました。

綺麗なビーチです。


こうり島のビーチ

こうり島を抜けると後はしばらくアップダウンの少ない道が続きます。

それは、屋我地を抜け、入口にあったファミマを左に曲がって山道に入るまで。

高低図では30km~40kmの位置になります。
NAGOURAマラソン高低差

このファミマを過ぎると、この後40km先までコンビニはないのでタイムが遅くなってしまった方は、補給食を買って貯えておいた方がいいと思います。


山道に入る手前の交差点

ここを右に曲がり、ここから80km先まで何度もアップダウンが続きます。

ここからが正念場になりそうです。

NAGOURAマラソンコース 東村向け交差点

交差点を曲がり山道に入る手前に気を紛らわしてくれそうなアートな壁発見。

ひとんちなので、家の人の視線に入らなそうな場所からショット!



そして、ここからしばらく山を越えるまでアップダウンの繰り返しです。

NAGOURAマラソン高低差

高低図では勾配のキツイ坂のようですが、実際は下の写真のような坂が長く続く感じです。



















山道の真ん中くらいです。



高低図の位置では40km50kmの山のてっぺんになります。

NAGOURAマラソン高低差

ここからしばらく下りになりますが、脚に自信がない方はゆっくりペースを意識して下った方が後々のためになりそうです。

いきおいに任せてペース上げて下ると筋肉に負担がつのり、以後ゲームオーバーとなりかねません。

高低図をみてもわかるように、これからいくつものアップダウンを繰り返さないといけません。


これから反対側の海に出るまで下っていきます。




さて、海に出る前に、大会当日空いているかわかりませんが、山城ストアーがあります。

ちらっと中を除きましたが、ちょっとした食料品がおいてありました。

ただ、このお店の品ぞろえも、もしレースに参加した人が順に入っていったとしたならば、後半の人にはまわってこないと思います。

参加人数500人ですからね。

40km地点に預けられるバック(有料?)に食料を入れておいた方が無難かもしれません。



ここを過ぎると、これまで見飽きた山道が終わり、ウ~ミ~が見えてきます。

橋には、疲労を少しは飛ばしてくれそうな横断幕がありました。

「日曜日には飲まサンデー~!」



そして、海が見えるかな~!と期待したら、また登りが。。。



坂の手前にひょっこりキジムナ~が現れました。

ちょっぴり、気持ちがなごみます。

グーグルマップを見ると「きじむな~ハウス」となっています。

私は、きじむな~の置物作っているので気になります。

きじむな~ハウス 東村

この坂は短く、すぐ下りになり、それを下るとやっと反対側の道路に出てきました!

NAGOURAマラソンコース 東村西海岸331号交差点

東海岸の海は、ちょっと寒色系の感じです。

NAGOURAマラソンコース 東海岸線道路

しばらくこのような道が続きます。

また、遭遇しました!

登り坂!



ここいらでちょっと休憩50km地点です。



ここまでは、まだまだ元気です。




NAGOURAマラソン高低差
中間地点あたりです。




50km以降は次回のブロぐで。

コース参考:NAGOURAマラソン公式サイトより
http://i-sam.co.jp/nagoura_marathon/100km.pdf


追記:
2018年第4回なごうらマラソンは中止となったようです。
残念。
http://i-sam.co.jp/nagoura_marathon/

2019年もないのかな~。。

ジョギング病気にならない体づくり

あやはしマラソンに申込みをしていて、大会1週間から喉が痛くなり始め咳き込み始めました。


1週間前とあってできるだけ早く治したいと思っていましたが、なかなかよくならずじまい。


喉の痛みと微熱だったので、風邪なのか?


過去に何度か経験している扁桃腺炎なのか?


まあ、とにかく病状はどうあれ、マラソン大会当日までには喉を治したい。

そう思っていました。


そんな中、あやはしマラソン当日に、親からこんなことを言われました

親「喉、悪化してるんじゃない?」

そういうふうに言われてしまうと、なんか喉により違和感を感じ


「ゴホゴホ」咳込みが強くなりました。


自分自身では、症状が少し軽くなってきてた感じなんだけど。


落ち着いて考えてみると。


咳こんではいるけど体は軽くなっている。


「病は気から」

病気は気持ちの持ちようで良くも悪くもなります。


体は回復している。


そう考えると咳こむのも落ち着き、


マラソンのスタート前には喉の違和感はほぼゼロになりました。


早く治したいのなら、よくなっていることに目をむけること。

自分の体を信じる。


回復力を信じる。


おかげてなんとか去年よりタイムを1分更新。


10km46分


42分を目指してたんだけど。


こんな状態でタイム更新できただけでも満足です。


ただ、マラソン完走後は咳がとまらず5分ほど立ち往生。

信じるのはいいけど、無理は体に禁物のようです。


また、以前、尚巴志マラソン(21km)に出たときも、考え方で症状がよくなるできごとがありました。


走り終わって、休憩するために地面に座っていると、急にふくらはぎがつってしまいました。



ふくらはぎを見てみると筋肉がピクピク動きケイレンしています。


これは、面白い!


スマホで動画を撮ってみよう!


と思ってスマホをカバンからとりだしたら、ケイレン終了。。。。


おもしろいと思ったことでリラックスできてケイレンが止まったようです。



考え方で症状がよくなるという出来事でした。


気持ちって大事です。

ジョギング

先日の喉の痛みは結局とれず。


というか、咳き込んで眠れなかった。


棄権しようかどうか迷ったけど、せっかく申し込んだので様子を見ながら走ることに。


肺がカサカサする感じがとれないので、イブでごまかすことにしました。


初めてのドーピング?

これもドーピング?


だよね、きっと。


まあ、トリムマラソンだし、いいでしょ。


イブ飲んでも違和感は少しあったけど

スタート時間が近づくにつれてアドレナリンがでてきたのか

肺の違和感はゼロでスタートできました。


ただ、ペースを上げて走ると気分が悪い感じ。

病気から快復した後の力が入らない感じ。

スタート前のウォーミングアップでは力入ったのに。なんで?


無理にペースあげるわけにはいかないので

目標としていた42分ペース(10km)よりは遅い

我慢できる範囲でペースをキープ。


なので走ってる最中は気分は悪いけど、苦しくない状況。

いつもなら折り返し地点で前半気負いしすぎてペースダウンするけど。

この点はよかったのかな。


ただ、呼吸は深くできないので浅い感じでゼーハーゼーハー。


8km地点までは自分のペースで走りきれてたけど

たぶん中学生?身長低いし、筋肉細い。

に抜かれそうになったので、後2キロだし気分悪いのを押し殺して

ペースアップ。


とりあえずこの中学生にはゴール直前で差したて勝てましたが

ゴール後が地獄。


咳が止まらない。

おえつしながら立ち往生。


結局、咳は落ち着かず、フラフラしながら咳止めの薬を買う為に薬局へ


薬飲んだとたん、咳は止み。

自分凄いね。

飲んだとたん咳止まるかな。

きっと暗示だね。


あやはしマラソン


タイムはとりあえず去年よりは1分早くできました。

400mのトラックの8km練習で疲労抜けてない状況で42分ペースで走れたから

喉さえいたくなければ、タイム大幅に更新できたと思うんだけど。

また、1年練習がんばらねば。


痛み止めを飲みながら走ると体に無理ができるっぽい。

ただし、症状は悪化した。

ジョギング

明日は、あやはしマラソンだとゆうのに喉の痛みがおさまらない。

明日にはおさまるように祈るしかない。


今日、2kmほどですがコースの海中道路を試走してきました。

海中道路

今日の午後の天気は明日の天気とほぼ同じ。

風の強さと向きも同じ。


あ、私は10km参加です。

海中道路の平安座までは左から押されるように追い風。

Uターンしてからは向い風になってました。

ただ、この風が強い。

今日は風速8mでしたが、明日は9m。

走った感じは、ゆっくりペースだと風に押されて着地する足がずれるほど。

また、服がダボダボだとかなり大変なことになりそうです。

気温は今日とほぼ同じ18度。

走りやすい気温です。


風が弱ければとても走りやすいのに。。。


目標の45分切りたいな。

上手く走れれば42分台。

喉よくならないかな。

ジョギング


私の家では痛み止めと言えばコレ!

小さいころから風邪にかかるとコレなので、今までの経験からか飲んだ瞬間から体が軽くなります。


さて、マラソンの練習を積み重ねていると膝やふくらはぎ、または股関節や腰部が痛くなってしまうことってあります。

実際私も沖縄マラソン前日まではシンスプリントの痛みが引かずに痛み止め飲もうか飲まないか迷って当日の調子をみることにしていました。

幸い、十分にケアをしたかいもあって痛みなくスタートをきれ飲むことはなかったのですが、飲んでいいものか悩みました。

飲むことで公平性にかけるんじゃないか?

体に無理がきいてしまい、薬が切れた後が大変なことになるのではないか?

去年はドーピングの問題がニュースで大きく取り上げられていたし、最近では前々回オリンピックでのリレーで1位のチームがドーピングでひっかかり、日本が3位から2位に繰り上げになったと報道されてました。

このドーピングは風邪薬でもひっかかるらしいので、飲むとそれだけ成績に影響がでるんだと思います。

それとyahooニュースを見ていたらマラソン中の痛み止めを服用すると体にどのような悪い影響が考えられるかが取りあげられていました。

以下引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170219-00000010-mai-soci


東京マラソン2017の開催まで1週間です。
過酷なフルマラソンを走ると膝、ふくらはぎなどが痛くなり、「痛み止めをのみたい」と思う人は多いと思います。
激しいスポーツ中に痛み止めを服用することは、果たして安全なのでしょうか?
 多くのマラソン大会でドクターランナーを務める、よこすか女性泌尿器科・泌尿器科クリニックの奥井識仁院長に聞きました。

 ◇腎臓、循環器、消化器などに重大なリスク

 マラソン大会では痛みにまつわるさまざまなトラブルが起き、ランナーの皆さんが痛み止めを、と考えるのももっともだと思います。
多くの人が使いたいと言うのはジクロフェナク、イブプロフェン、ロキソプロフェン、セレコキシブなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)のようです。

 しかし走る前や最中に、痛み止めを使ってもよいことは少なく、逆にさまざまな弊害があることが報告されています。

 医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」に2013年、発表された論文です。
調査対象のランナー3913人のうち49%がレース前にNSAIDsを服用したと回答しました。
アンケートでその後の経過を聞いたところ、消化器のけいれん、レース中、レース後の心臓血管系の問題、消化管出血、血尿といった項目で、NSAIDsを服用した人の方が何ものまなかった人より副作用の発生が多かったのです。

 また、アメリカ心臓病協会(AHA)と米国の「NSAIDs適正使用団体」は、米国社会での痛み止め過剰使用に警告を出しています。
NSAIDs適正使用団体は、NSAIDsが以下の臓器にリスクをもたらすことがあると指摘しています。

(1)腎臓系

(2)心臓や脳などの循環器系

(3)胃、小腸、大腸などの消化器系

 腎臓は、NSAIDsの服用で内部の血管が閉じてしまい、血液が流れにくくなる危険があります。
循環器では血管が血のかたまりで詰まり、心筋梗塞(こうそく)・脳血管障害などの生命の危険に直結するリスクが増す可能性があります。
消化器系でも炎症、出血、潰瘍、胃腸穿孔(せんこう)が起きうるとされています。

 近年、消化器系の副作用を抑えることができるという新しいタイプのNSAIDs「COX-2阻害剤」セレコキシブが開発されています。
しかし、AHAはCOX-2阻害剤も、疼痛(とうつう)管理のための使用は他の方法がない場合にすること、そして使用時は必要最小量・最小期間に限定すべきだとしています。

 ◇過酷な状態の体に、さらに負担を課してしまう

 NSAIDsは本来、激しいスポーツの最中に使うことを想定していません。
たとえば、フルマラソンでは、レースの後半にトイレにまったく行かなくて済む人がいます。
これは激しい運動で多くの血液が脚に流れ、腎臓への血流が少なくなっているからです。
ここでNSAIDsにより腎臓の血流がさらに抑えられると、腎臓に届く栄養がほとんどなくなり、瀕死(ひんし)の状態になってしまいます。
100キロ以上を走るウルトラマラソンなどでドクターをしていると、まれに血尿の人に出会います。
これは大変危険な状態で、腎臓の細胞に血液が全然流れてこないために、腎臓の組織が大きなダメージを受け、内部の血管が一部切れてしまったことを意味します。
また胃潰瘍のある人も同様に運動中に胃に血液が流れなくなり、そこにNSAIDsを飲むことで粘膜にダメージが生じて出血する場合があります。これも大変危険です。

 ◇痛み対策はストレッチや走り方の工夫で

 長丁場のフルマラソンでは、脚のどこかにストレスがかかり痛くなることはよくあります。
そんな時は痛み止めに頼らず、その場でしっかりストレッチをしましょう。
痛いのは血液の流れが悪い部位であることが多いので、ちょっとしたストレッチで改善することがあります。
また、普段からいろいろな走り方を試し、体の1カ所にストレスをかける走り方を避けて。体幹と脚全体をうまく使う工夫をしてください。

引用以上。



これを読むと腎臓や心臓、肺、胃腸に負担が大きいようですね。

ここでは書かれていませんが、無理が効く分筋肉の負荷も大きく間違ったら肉離れを起こしてしまうかもしれません。


積み重ねた練習を無駄にしたくない気持ちがあり、痛み止めを飲む選択もあるかもしれませんが、そのリスクをきちんと考えて飲まないと大変なことになりそうです。


昨日の沖縄マラソンの結果

3時間40分

去年より20分短縮することができました。

フルマラソンはこれまで5、6回挑戦していますが、最後まで止まらずに走れたのは今回が初めて。

走り終えて思うことは

水分補給。

ペース配分。

がんばる。

ことが大切なんだろうなとなんか当たり前のことですが、身に染みました。


フルを走り終えて家で体重計にのると今までは2キロは減っていたのが今回は変わらない体重でした。

ペースは、鼻呼吸でやや粗くなる程度をキープして登り坂の時だけ口呼吸に変ますが、ゼーハーしない程度に抑えました。


次はあやはしマラソン!

いいタイムが期待できそうな予感!

まだ申し込んでいませんが、申込みは2月24日までだったかと思います。

ジョギング

先日、沖縄マラソンのコース試走してきました。

沖縄マラソンコース試走

基地内に入れないのでその分の距離(1~2km?)は走れないですが、信号待ちの間はその付近を行ったり来たりするので同等の距離を走れたかな~と思います。


那覇マラソン以来の42kmだったので心拍あげずに走った割には走れた感じ。

4時間20分。


何度走っても最後の5kmで足が動かなくなります。

ミネラルが不足なのか。。。

水分不足なのか。。。


走る前と走る後に体重を測ってみましたが1,5リットルの水を飲んだのに2,5kgも体重が減ってました。

寒くて汗をかいてないと思ってたのですが、呼吸による水分蒸発が思っている以上に失われてるのかもしれません。


私はマラソン中の呼吸は鼻から吸って口から出して走っています。

登り坂は口から吸います。

後2回くらいは同じコースを走るので試しに鼻で吐いてみたらひょっとして変わるかも?


ただ、鼻水が気になるところ。。。

ジョギング

昨日の那覇マラソン結果。。。

4時間29分58秒。。。



症状にも書かれていますが、順位の結果はここで検索できます。

http://r.jognote.com/naha20161204


天気予報では、午後は雨だったのに晴れるし

聞いた情報によると28°まであがったんだとか

今回の那覇マラソン完走率53%って低すぎでしょ。



目標を3時間40分くらいいけるかなと思ってただけに、非常にショック。

前半13km地点で、ふくらはぎがピクピクしだし、

早すぎるでしょ?と思いつつ、

ふくらはぎがピクピクしないように気持ちペースを落とす。


ついで16km地点でお腹ゴロゴロ。。。

hukutuu


やばい漏れそう。。。

と思いながら仮説トイレを探すが、なかなかみつからない。


これは、ランニングしながら脱糞やってみるか?と考えながら

やっと19km地点でトイレ発見。(さすがに脱糞できなかった)

この時点で3時間40分は無理かな

時間はまだ余裕あるし、4時間は切りたいと思って、再スタート。


今度はひめゆり公園を出ると体が重く感じ。。。

去年もここで体が重く感じてペースダウンたんですけど、ここは何かのっかてくるの?


去年とは違い、今年は気功のイメージで重いものを地面に返すようにしたら、何とか返せたような


その後は、ふくらはぎが破裂しないようにゆっくり、5分40ペース

32km地点で、ふくらはぎだけじゃなく大腿四頭筋、足底筋までピクピク

35km地点では四頭筋がひきつって、歩くのもやっとの状態に


棄権したかったけど、どうやって棄権するのかもわからず、がんばって歩くことに

そのあと3kmくらいは歩いて止まってを繰り返しつつ

いいかげん進まないので止まって5分ほど足の指をマッサージ。


すると、なんとか小走りできるくらいまで回復。

最初から時間あきらめてやっとけばよかったと後悔。。。


結局、去年よりは少し早い4時間30分を切れました。

今年の尚巴志マラソンで1時間47分だせたから、がんばれば3時間40分はいけるかな~と期待していただけにショックがでかい。

涙が滲みそうになる。。。


100kmのnagouraの申込みは先送りかな。。。


自分でできるマラソン後のケアアイシング











ジョギング

こんにちは、不思議整体うるまカイロの松野です。


今回の那覇マラソンは4時間きれそうな気がしています。

前回の那覇は4時間30分台。

2月にあった沖縄マラソンは3時間58分。

11月の尚巴志マラソンは1時間47分。

こんな感じ結果がでたので切れそうですが、後は天気次第でしょうか。


本題に入り、フルマラソンでベストをだすには疲労抜きとコンディションを上げることが大切です。


疲労抜きとしてできることは

①ストレッチ

②マッサージ

③入浴



コンディションアップは、休養もありますが

④食事

⑤短めの練習


なかなか筋肉の痛みがとれない場合はアイシング!


※はじめてフルマラソンに参加する方

8時20分までにスタート位置に並んでおかないと、最後尾にまわされる可能性があります。
マジで! 要注意! 

なので、ウォーミングアップやトイレは逆算しておかないと慌てることになります。

過去の沖縄マラソンで3分遅れて後ろにまわされたことが一度あります。


それでは、まずは


「①コンディションアップでのストレッチ」

ストレッチで大事なことは、無理やり伸ばさないことです。

この直前になって、無理やり関節の可動域を広げようとすると、筋肉にダメージが入ります。

グイグイ体重を載せない。

まは、反動をつけて伸ばさないことです。





筋肉は伸ばし過ぎると、筋繊維がきれます。

これは、筋トレ後の筋繊維が切れて丈夫になっていくこと同じです。

筋トレしたら筋肉痛をおこしますが、無理なストレッチも筋肉痛をおこします。

那覇マラソンは人がいっぱいなので、ウォーミングアップもやりにくい状況です。

混雑してるし、トイレも恐ろしく並んでいます。



ウォーミングアップで体を温めようにも、なかなかやりにくいので疲労が抜けていないとスタート時から体に違和感を感じたりします。

これから42kmを走らなきゃいけないのに、そうなってしまっては気持ちが重くなりタイムに影響がでてしまいます。


なので、筋肉が伸びてるなと感じるところで、息を吐きながら体の力を抜いて少しだけ伸ばします。

時間は筋膜を伸ばすために90秒以上がいいですが、苦痛な方は短くてもかまいません。

その場合は、回数を増やしてください。




「②コンディションアップでのマッサージ」

プロに任せるのがおススメですが、自分で行えば毎日できます。

自分で行う方法は、テニスボールやゴルフボールを筋肉に当てて気持ちいいところに当てます。

これも先ほどのマッサージと同じで圧が強すぎたり、時間が長すぎたりすると筋肉にダメージが入るので適度に行いましょう。

テニスボールやゴルフボールが硬く感じる方は、タオルをひと結びしたものを患部に当てるとソフトな当たりになります。


「③コンディションアップで入浴」

入浴で効果をあげるには、ヒートショックプロテインを体に貯蓄させることです。

入力でのヒートショックとヒートショックプロテインは意味がまったく違いますので勘違いしないように。

これは、過去記事を参考にしてください。2015/02/13

ヒートショックプロテインを分泌させてマラソンの持久力をパワーアップ



「④コンディションアップでの食事」


食事は簡単です。

タンパク質や脂質控え、炭水化物の食事に変えるだけです。

過去記事参照。2016/11/04
カーボローディングでマラソン時のスタミナアップ!



また、トマトローディーングという方法もあります。

過去記事。2016/02/09
マラソン前の栄養補給 トマトローディング


「⑤コンディションアップでの運動」

マラソン当日のウォーミングアップのためのジョギングは大切です。

ウォーミングアップをせずにいきなりレースペースで走り出すと筋肉がビックリして強張ります。

このまま走りつづけると疲労がグングン貯まります。


そうさせないために、レースペースより少し早いスピードで一度負荷を入れておくのをおススメします。

もちろん徐々にペースを上げていきます。


ゆっくりペースで400m位走って、ストレッチや筋肉をほぐし

ペースを少しあげて、ストレッチや筋肉をほぐす。

これを繰り返します。


ペースを上げて走った時に筋肉に痛みや疲労を感じなくなるまでできたらベストです。


できれば、レース当日ではなくレースの2~3日前までに30分くらい時間をかけてそういう状況に持っていけるか、やってみてください。

そうすれば、当日の不安も減らすことができます。



関節に痛みがある場合は、アイシングを行いできるだけ患部の炎症を抑えます。

炎症を抑えた状態でフルマラソンをスタートするのと、炎症がある状態でスタートするのでは炎症物質の蓄積を抑えられ痛みをでにくくできます。

アイシングの過去記事はコチラ。


以上ですが、これらを時間をかけてやるのとやらないのではタイムに差がでます。

フルマラソンにでるからには、それなりに練習に時間をかけてきたと思います。


以上のことを行うことは、これまで行ってきた練習時間に比べればとても短いものです。

せっかく鍛えあげた筋肉を活用できるようにするか、しないかは本番前の過ごし方で変わりますので、ぜひおススメします。


おまけ

睡眠不足が蓄積されていると影響がでるので、早く眠る練習もおススメです。


私は車を駐車させるために奥武山に5時に着く予定なので。。。。。

9時くらいには寝る練習をします。


また、この時期空気が乾燥しています。

喉を傷めるとマラソン中の呼吸も辛くなるので、ウガイをしたり、マスクを着用して喉のケアに気を付けましょう。


コースを再確認しておくと、レース配分ができ精神的ダメージを減少できるかと

那覇マラソンコースマップ

私は、5分ペースを基本。

登りはふくらはぎに疲労が残らないように、膝をあげるように走り、

下りは、勾配にもよりますが、ペースを少しあげます。


那覇マラソンは坂道が少ないと思われがちですが、中間地点まではアップダウンが多く、スタミナを奪われがちなのも頭に入れておいた方がいいかと思います。

坂道練習が少ない方は、下りでペースをあげると筋肉疲労がでかくなるのでペースを上げ過ぎないように!

30km過ぎの平地の直線で苦しむことに。。。(去年苦しみ半分は結局歩くことに。。。)

てぃーだイチオシ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
カテゴリー
美脚 (19)
O脚 (2)
X脚 (0)
猫背 (9)
長寿 (11)
睡眠 (7)
健康情報 (47)
動画 (6)
気功 (10)
プロフィール
まっこう
まっこう
不思議整体うるまカイロ

院長:松野耕平(まつの こうへい)

職業:整体師(カイロプラクター)

趣味
 短距離走(マスターズ陸上挑戦中)

個人ブログ
 http://matsukou.ti-da.net/

目標
 120歳まで健康長寿。
オーナーへメッセージ
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ

Copyright © 2024 うるまカイロプラクティック(ブログ) All Rights Reserved.