うるまカイロプラクティック(ブログ)

ホームページや「きじポ~新聞」に載せる前段階で気軽に書いています。

カスタムプラグイン


ビフォーアフター動画 「肩こり、腰痛、シビレ、五十肩、膝痛、猫背」

料金・休日・営業時間などはホームページ

住所:沖縄県うるま市与那城屋慶名1223-54 電話:080-1545-5637  

FAX:098-978-7036

めまい・吐き気と歪の関係

めまいの種類と原因

天気予報を見てみると、ここ4、5日は曇りや雨の天気になっています。

こんな天気になると、片頭痛持ちの方はツライですね。

その症状がひどくなると、めまいや吐き気もおこったりするので、来院される方をみると本当に辛そうです。




めまいの種類



めまいといってもいくつか種類があり、原因もさまざまです。

めまいの主な種類は以下の4つに分けられます。


①回転性めまい

②浮動性めまい

③動揺性めまい

④立ちくらみ


①回転性めまい
視界がぐるぐる回る。
自分自身が回ってる感じがしたり、まわりの風景が回ってる感じがする場合もある。
また、風景が左右に流れたり、上下左右がめちゃくちゃに動いて見えたり、物がぼやけて見えたり。

数分でおさまる場合もあれば、1時間つづく場合もある。


原因は三半器官の不調

楽な姿勢
横向きを左右試してみて、楽な向きで

②浮動性めまい
ふわふわと浮いているような感覚
回転性めまいのように激しい症状はないが、長引きがち。

原因は内耳の耳石器の不調と考えられる。

③動揺性めまい
めまいというよりふらつきが慢性的につづく
バランスがとれずまっすぐ歩きにくい。

原因は内耳の三半規管や耳石器に著しい不調。
加えて筋力が弱いと悪化しやすい。
深部感覚以上と小脳などの脳に障害があるケースがある。

④立ちくらみ
立ちあがったときにふら~っとふらついたりする。

原因は血流障害
脳貧血、心疾患、脳血管疾患

立ちくらみは、耳鼻咽喉科へ行くのではなく、循環器科か脳神経科へ



めまいは、脳の異常から来る場合もありますので、長期間めまいが続いている、症状が強いという場合は一度病院での検査をすすめます。


整体でめまいを改善させるには、背骨の歪みをとることや疲労を抜くことで改善させていけますが、脳の異常があった場合や内耳の問題は対処できません。

一度、病院で検査をしてもらい、異常がない場合や症状がなかなか改善しない場合に病院と併用していくことが望ましいです。


過去のめまいの記事

めまい・吐き気と歪の関係

めまいの症状があって病院をあちこち行ってみたけど、それでも理由がわからない。


それは、内耳のリンパ液の循環不良の可能性があります。


病院で検査を受ける場合には、

・耳に異常がある場合

・脳に異常がある場合

・血圧の変動

とあり、そのどれでもないとストレスからと言われてしまいます。


これら以外にめまいが起こる理由として、病院では診断されない内耳のリンパ液の循環不良があります。




内耳のリンパ液



内耳のリンパ液が循環不良を起こす理由として考えられうのは、


・むくみ(参考図書:筋力をつけると病気は防げる)

・骨格の歪みによる脊髄液の循環不良


です。


むくみは体に水分が余分にある状態で、体のリンパ液が停滞するだけじゃなく、内耳のリンパ液を増加してしまい平行感覚が狂わせてしまいます。


この場合、耳が詰まった感じがする。


または耳なりがする場合もあります。



むくみから来るめまいが原因であれば、むくみを解消しなくてはいけません。


むくみの原因は体から水分を出しきれないことが原因です。


病気の症状からくるめまいでないとしたら、その原因は


・筋肉が細い、または運動不足

・塩分の控えすぎ

・水分のとりすぎ


が考えられます。



これらは病院へ行って解決できることではなく、自分で解決していくことです。


努力が必要です。



また、骨格の歪みによるリンパ液の循環不良は、骨格が歪むことで脊髄液の循環が悪くなり、その影響で内耳へのリンパ液が増加することで起こると考えられます。


内耳

画像:wikipedia


骨格の歪みによるリンパ液の循環不良では、特に上部頸椎の歪みが循環不良に強い影響力を与えます。


上部頸椎の矯正は、力の入れ具合や向きが大切です。


ニュースでもたまに取り上げられることがありますが、適当な矯正は事故の元です。


歪みは自分で改善するのは難しいので専門とするところでみてもらうことをすすめます。


また、歪みは姿勢不良や生活習慣の不良でおこりますので自分でこれらを改善する努力も必要になってきます。

めまい・吐き気と歪の関係

めまい・片頭痛・吐き気と歪みの関係

めまいや吐き気と歪みの関係を考える時に大事なキーワード! それは!

脳脊髄液です。



背骨の歪みと「めまい・片頭痛・吐き気」の関係



脳脊髄液は

①頭蓋骨と脳の間

②脊柱管と脊髄神経の間

に満たされています。



脳脊髄液は「①頭蓋骨と脳」の間と「②脊柱管と脊髄神経」の間に満たされていて、

おおまかに矢印のように循環しています。



この脳脊髄液は側脳室という場所で主に作られています。

先ほどの①と②の場所を脳脊髄液は循環していますが

微量に目や耳の器官にも流れています。

背骨が歪むと脳脊髄液の循環が悪くなり、目や耳に流れる量は増えてしまいます。



この目や耳に微量に流れているものが、背骨が歪む事でそれぞれの器官に流れ込む量が増えて圧力が加わるためにめまいや吐き気、目の奥の痛みになってしまいます。


この歪みを改善させる事が大事です。



「脳脊髄液」の役割


脳脊髄液の役割は
・脳や脊髄の中神経を液で多くことでの保護や、

それらに栄養を送ったり、老廃物の排泄を

していると考えられてます。




脳脊髄液の循環方法



脳脊髄液の循環は、後頭骨と仙骨の伸展屈曲運動によって行われます。

伸展屈曲運動は、呼気・吸気によって行われています。




めまいや吐き気は脳の症状から起こる事があります。

当整体院にお越しになる前に一度病院での診察をおすすめします。


てぃーだイチオシ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
カテゴリー
美脚 (19)
O脚 (2)
X脚 (0)
猫背 (9)
長寿 (11)
睡眠 (7)
健康情報 (47)
動画 (6)
気功 (10)
プロフィール
まっこう
まっこう
不思議整体うるまカイロ

院長:松野耕平(まつの こうへい)

職業:整体師(カイロプラクター)

趣味
 短距離走(マスターズ陸上挑戦中)

個人ブログ
 http://matsukou.ti-da.net/

目標
 120歳まで健康長寿。
オーナーへメッセージ
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ

Copyright © 2024 うるまカイロプラクティック(ブログ) All Rights Reserved.