うるまカイロプラクティック(ブログ)

ホームページや「きじポ~新聞」に載せる前段階で気軽に書いています。

カスタムプラグイン


ビフォーアフター動画 「肩こり、腰痛、シビレ、五十肩、膝痛、猫背」

料金・休日・営業時間などはホームページ

住所:沖縄県うるま市与那城屋慶名1223-54 電話:080-1545-5637  

FAX:098-978-7036

ストレス緩和

「自分で簡単に解決できない不安」がストレスを生む。


画像:https://health.goo.ne.jp/medical/10450100


ペンシルハニア大学のセリグマン博士の犬の実験あります。


犬を箱に入れ、明りが暗くなったとき床に電気を流します。


犬はショックを受けますが、すぐに慣れて明りが暗くなるとジャンプしてショックを避けるようになります。


ところが、犬を床に縛りつけてジャンプできないようにすると、犬はみるみるうちに疲弊したようです。


画像:https://wanchan.jp/handbook/illness


つまり、自分の運命をコントロールできない状態は、ショックより悪い結果をもたらすようです。



これは、社会でも当てはまります。


会社の経営が順調のときは、経営者はどんなに忙しくてもストレスの症状を見せないことが多く、逆にその忙しさを楽しんでいようにも見えます。


ところが会社の経営にいきづまったり、簡単には解決できない人間関係に問題がでると急にストレスの症状が表れはじめます。


また、ガンの治療法に関する本に書いてあったのですが、ガンの症状が末期となり、何かいい治療法はないかと待ち望んているときに、新しい治療法が見つかったと希望が沸いてくるとガンの症状が軽くなり改善に向かう人がいる。


だけど、ガンが治り始めていたにもかかわらず、その治療法が科学的に何の根拠もなかったということが世間に広がり、それを耳にしたとたんに症状が悪化してくということが書かれていました。


最近で言えば、水素水がそんな感じでしょうか?


話が少しかわりますが、よく科学的根拠がないということで今まで売れていた商品が売れなくなってしまうということがあります。


ですが、その商品に希望をもち、先に書いたように症状が回復していく人がいるわけです。


この科学的根拠がないと言われてるのは、今の科学力では発見できないというだけかもしれません。


簡単に言えばプラシーボなのかもしれません。


※プラシーボは偽薬のことで、雨をよく効く薬と言って医者が患者に飲ますと50%の人は改善していくというものです。




うちの親は、そんなニュースを知ってか知らないでか1万で6ケ月は水素水が作れる棒をというものを買ってきていました。


もちろん、そんなニュースが流れていたということは親には教えていません。

※親は難病ではありません。


うちの親はおいといて、難病になってしまった人は、ワラにもすがって病気を治したいわけです。


そのようなニュースは、回復に向かっている人の心を折って死に追いやっているということも現実にはあるということです。


効くか効かないの判断は、実際に体験してみて周りの情報に惑わされず信じるということが大切です。


まあ、なかには霊感商法などで法外な値段をとったり、また詐欺まがいなものもあったりして見極めが難しいでところでもあります。



話を戻し、つまり病気になったら、ある薬を飲めばよいとか、ある病院のある治療を受ければよいということを知っているだけでストレスは少なくなり、健康に繋がるということです。


TVのニュースで国会議員や大臣の方が汚職や失言後に病気になったと報道され、仮病を使って雲隠れしてるのではないか?


と思ったりしますが、このようなストレスから今までは健康だったのに本当に病気になってしまったとも言えます。


議員さんともなると、日々忙しくストレスが高いと思いますのでそれに加えてストレスが加わるわけです。


本当に体調を崩し病気になって仮病ではないのかもしれません。


参考図書:ストレスがもたらす病気のメカニズム。

ストレス緩和

ストレスの実験「戦国時代」

前回は、プレッシャーがストレスになることを書きました

過去記事

2017/10/13


今回は、覇権争いによるストレスについて。


今の世の中、他人より秀でないことには給料が上がっていかないシステムになっています。


学校の教育も他人より良ければ良いほど褒められるので、それが当たり前になっています。


このような他人より良い立場になろうという行為はストレスになってきます。


それが見てとれのがサルの集団です。



サルの集団にはボスザルがいます。


このボスザルは、メスの支配、食物、住居のいずれもやりたい放題!


それに比べ、下っぱのサルは食物は、ボスに奪われたり、好きなメスをボスにとられたりします。


「俺のものは俺のもの、お前のものは俺のもの」ジャイアン効果!


この状態だと、ストレスはすべて下っぱのサルに集中します。


ところが、ボスザルが弱ってきて政権交代の時期がくると、若手の元気のよいサルが挑戦してきます。


何匹かの若手ザルは、ときに協力してボスザルを追い払ったりしますが、そのあとにすぐ若手ザルの間に戦国時代がきます。


あるサルは、ボスの位にいても、数日後にはすぐに奪われたりします。


このような一時的なボスザルは、ストレスから現れる症状が表れてきます。



画像:ebinoki.com


参考図書:ストレスがもたらす病気のメカニズム



日本人という集団もこのようなストレスが加わることを前提として、教育を受けてきました。

おいしい料理を食べたい、いい暮らしをしたい。

いい老後を暮らしたい。

それを達成には、このような戦国時代のような覇権争いを勝ち進まなくてはいけません。

まあ、必ずそうというわけではなく、やりようによってはストレスは減らせますが、そんなこと学校では教えてくれないし、社会にでても教えてくれません。

自分で見つける必要があります。


話が飛んでるような感じですが、本田健さんの著書や「ソース」という本には、そのことがわかりやすく書いていると思いますので、ストレスを減らしたいという方は読むことをおススメします。


簡単に言えば、楽しくするにはどうするか?

という質問を自分に常に投げかけることだと思います。

ストレス緩和

出世して、重役になるとストレスになるのか?



画像:SWI


お猿さん二匹を使った実験があります。


ハンス・セリエの「ストレス実験」

「重役ザル」のストレス実験

サルA、Bという二匹を電線でつないでおいて、Aというサルに学習をさせます。

(学習内容)

円が目の前に表示された場合に、ボタンを押すと二匹のサルに電気ショックはこない。

四角が目の前に表示した場合に、ボタンを押すと二匹のサルに電気ショックがくる。


ということを学習させて、円と四角を表示させて、Aのサルにボタンを押させるという実験をしました。


その結果、

Aがミスをした時に二匹に電気ショックがきますが、この時にストレスを多く感じ胃潰瘍を起したサルはAの方でした。

この時にサルBはAのやることを見ていてショックがくるかこないか学習するようになります。

そして、ボタンを押す判断の重圧がAのサルにだけかかるかかるので、Aの方がストレスを感じ胃潰瘍となりました。

このような判断は重圧のプレッシャーによって責任を負うとストレスがかかることが伺えます。

そういう理由からAのサルは、重役サルと呼んだようです。


「かわいそうな実験」

今度は、間違ったときにランダムにショックを与えるようにしました。

当たっても電気ショックがくるし、間違っても電気ショックがくる。

もしくは、どちらもこない。というようにしました。


その結果、

今度は、Bのサルの方がストレスを感じ胃潰瘍になりました。


Aはボタンを押すので間違ったからショックがくるかもしれないとわかりますが、

Bは理由もわからず罰せられます。

その結果、Bの方がストレス潰瘍になったのではないかと考えられます。


このことからストレスは緊張したり、責任を負わされているから多く感じてしまうという訳ではなさそうです。

むしろ、不安、とくに自分の運命を自分で決められない不安定な状態に強く感じられるようです。


参考図書:ストレスがもたらす病気のメカズム

※一部、変更。

本に説明はないのですが、文を付け加えています。


おサルさんは集団で行動し、ボス猿と呼ばれるサルが集団の中に一匹いますが、ボス猿の戦いでは、それがストレスとなるようです。

これは、次回。

ストレス緩和

セリエが名付けた「ストレス」 

1920年代にハソス・セリエというプラハの医学生がいました。

彼は学生実習のときに、いろいろな病気の患者が疲労感、関節痛、体重減少の症状を示すのに気づき、不思議に思っていました。

その後、彼はカナダのマッギル大学で日夜、卵巣の中に新しいホルモンがあるのではないかと考えて研究していました。


その方法は

ネズミの卵巣をすりつぶし、そのエキスをほかの健康なネズミに注射して反応を見るというものです。


その結果は

副腎という臓器の肥大、リンパ組織の変性、胃腸や心臓の出血などか出現しました。

ですが、この実験を続けてみて他の臓器試してみると同じ症状がでてしまいました。

セリエは、がっかりしましたが、もしかしたら、これはエキスに含まれる特別な因子によるものではなく、

外来の不利な刺激なら何でもこのような反応を起こすのではないか?と考えました。

そこで、セリエは冬の風がふくところにネズミをおいてみると同じような結果となりました。


このことから、セリエは、このような外来の刺激をストレスと名付け、ストレスにより副腎に刺激が加わり、ここから出る副腎皮質ホルモンにより胃腸に出血がおこったり、リンパ組織に変性が起こったりするのだと発表しました。

このストレスは、ひどくなると胃潰瘍や円形脱毛症、または色んな症状に繋がることはよく知られるようになっています。

参考図書:ストレスがもたらす病気のメカニズム。


1920年というと、今からおよそ100年前です。

現在では、何か体に異変が生じると、何かのストレスを感じていたかな?

もしくは、友人や知人から、最近は大変なことが続いていたから、こんな病気になったのでは?

というくらい、ストレスが知れ渡っています。


私は、2ケ月38度の熱が下がらない時期がありましたが、やはり忙しい時期でストレスを抱えている時期でした。

ストレス緩和

ストレスで内臓が壊れるのはなぜ?


ハーバード大学の生理学の学生だったキャノンが1987年に行った実験があります。


それは生理学の教授であったボーディッチのすすめで始めました。


その方法は、猫を使って行いました。


猫の胃の働きをみるために、バリウムと同様のビスマスを飲ませ反応を見ました。


これだけで猫にとってはストレスになりそうですが、さらにストレスを加えるために猫の鼻の穴をハンカチで抑えて呼吸が難しくなるようにしました。



その結果、と胃の働きが停止することがわかりました。

そこでキャノンは、不快感が神経を伝わって胃に行き、胃の運動を抑制するのではないかと考えました。


また、キャノンは、胃に向かう副交感神経である迷走神経を切断しました。

そうすると、胃の運動は止まってしまいました。


次に、キャノンは足へ行く交感神経を刺激すると、心臓の拍動が増すことを見つけました。

これは心臓に行く交感神経が刺激されたのと同じ効果です。

交感神経を刺激すると胃腸の運動は止まり、迷走神経を刺激すると胃腸の運動は活発になる。

交感神経を切ると、胃の運動は強まることがわかりました。


このことから、交感神経が刺激されると闘争時におこる身体の以下の反応と似ていることがわかりました。

胃腸は運動を停止し、心臓は強く拍動する。

そして全身の筋の血管は拡張し、皮膚の毛は逆立ち、瞳孔が開く。


今度は副交感神経を刺激しました。

すると、胃腸の運動は活発になり消化液(臓膨からの分泌液など)の分泌が活発になり心臓はゆっくり拍動しました。

これは、休息、安静の状態です。


胃の働きは自律神経である交感神経や副交感神経のバランスによって制御されています。

胃が運動する際には副交感神経が優位になり、交感神経が優位になれば胃の働きは抑制されるようになっています。

また、交感神経は戦いのための神経と言われたりします。

動物は敵が目の前にあらわれた場合にとっさの反応ができるように、全身の筋肉に血液を送れるように心臓の鼓動を早くしますが
戦闘時には必用ない胃への血液は抑えられます。


また、別にエリオットという人が、副腎髄質の抽出液、またはアドレナリソを動物に注射すると交感神経を刺激したのと似た現象が全身の臓器に発現することを示しました。

そこでキャノンは、交感神経の末端からてドレナリソ様の物質が分泌され、これがその臓器に作用するだげでなく、血液にのって体全体の臓器に作用すると考えました。

アドレナリソとは少し違う作用なので、この物質をシンパシンと名づけました。


参考:ストレスがもたらす病気のメカニズムより


このようにストレスがあると体は反応し交感神経が優位になるようになっています。

ストレスは精神的なストレスだけを言うのではなく、脳の負担になるものをいいます。

肉体的な疲労や体の歪みによる痛みもストレスになります。

また、体に入ってきた病原菌と闘うこともストレスです。

これらの総合値が脳の許容値を越えていっぱいいっぱいになると、病原菌と闘う機能が衰えたり、回復力が衰えたりしていきます。

胃の痛み
ストレスが脳の許容値を越えているかどうかは、原因不明の病気になってみないとわかりません。

そうなる前に日頃からストレスを解消したり、ストレスにならない方法をやっていくしかありません。

ストレス緩和

四月になってだいぶ暖かくなってきました。


春は新しい生活が始まったり、変わったりする季節です。


四月の頭に多いのが引っ越しやです。

泣く子供















ストレス



引っ越しされた方は経験したことあると思いますが、とても疲れますよね。


重い物を持ったり、運んだり、片づけたりする肉体的な疲労。


それにこれから始まる加えて新しい生活への不安によって精神的なダメージも加わります。



ストレスが加わると体は緊張します。


なんか嫌だな~と思ったら方に力入ったりしますよね。


そのような負担が積み重なると夜に眠れなくなったり、浅い眠りになったり、調子が悪すぎると胃まで重くなってくることもあります。


また、この時期に違うストレスまで加わると余計に体の調子が悪くなってきます。



精神的なストレスはいくつかありますが、思いもよらないことが実はストレスに感じたりします。


以下は、Holmes & Rahe (1967)によってつくられた社会的再適応尺度というものです。


合計点数によって病気になる確率がわかるというものです。

      
1 配偶者の死 100  
2 離婚 73  
3 夫婦の別居   
4 留置所などへの拘留 65  
5 家族の死 63  
6 ケガや病気 53  
7 結婚 50  
8 失業 47  
9 婚姻上の和解   
10 退職 45  
11 家族の病気 44  
12 妊娠 40  
13 性の悩み 39  
14 新しい家族が増える 39  
15 転職   
16 経済状態の変化 38  
17 親友の死 37  
18 職場の配置転換 36  
19 夫婦ゲンカ 35  
20 1万ドル以上の借金 31  
21 担保・貸付金の損失 30  
22 職場での責任の変化 29   
23 子どもの独立 29
24 親戚とのトラブル 29
25 自分の輝かしい成功 28
26 妻の転職や離職 26
27 入学・卒業・退学 26
28 生活の変化 25
29 習慣の変化 24
30 上司とのトラブル 23
31 労働時間や労働条件の変化 20
32 転居 20
33 転校 20
34 趣味やレジャーの変化 19
35 宗教活動の変化 19
36 社会活動の変化 
37 1万ドル以下の借金 17
38 睡眠習慣の変化 16
39 家族団欒の変化 15
40 食習慣の変化 15
41 長期休暇 13
42 クリスマス 12
43 軽度な法律違反 11


過去1年間に起きた出来事の合計をだし、その値によってこれから2年間に病気になる確率を表しています。


•合計が150 点以下の人は 37 %

•合計が150 ~ 300 点の人は 51 %
 
•合計が300 点以上の人は80 %以上


となっています。


ちなみに私は160点でした。

確率50%を高いととるのか低いととるのか、どちらにしても、ストレスは予想しなかったことが大きな点数になるので自分では制御できないものです。


それを気にしてもしょうがないので、これから病気にならないように不健康なことを控えるのみです。



ストレスは、悪いことだけじゃなくて良さそうなことも含まれています。


25の自分の輝かしい成功(28)や34 趣味やレジャーの変化(19)、また 42 クリスマス(12)は良さげですが、受け止め方は人それぞれです。


自分の輝かしい成功だと、一見良さそうですが、自分自身は良くても周りの反応は色々です。


良かったねと言ってくれるだけの人ならいいですが、ねたむ人もいるでしょうし、成功によって仕事が忙しくなるかもしれません。

過去記事

ストレス疲労チェック(脈拍で疲れがわかる) 今でしょ! 林修
林修の今でしょ!講座で疲労をチェックする方法として「脈拍」がありました。林修の今でしょ!講座。http://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/脈で疲労がわかる理由体(筋肉)が疲労すると細胞が壊れてる状態と言えるのですが、脳はそれを修復しようしてその細胞に血液が送り始めます。血液を送るには心…




ストレス解消


ストレスの解消には色々ありますが、手っ取り早いのはヤケ食い、ヤケ酒です。


こっちでストレスを解消してしまっては精神的ストレスが解消されても今度は体のストレスが貯まります。


ストレスの解消には嫌なことを忘れるような楽しい時間(趣味)だったり、睡眠、運動などがあるのでコチラで解消したいところです。


もちろん、体の歪みや凝り固まっている筋肉をほぐす当院の調整もリラックスできるのでおススメです。

ストレス緩和

落ち込んでます。

120歳までハピワク健康長寿が目標なので、そう落ち込んでもいられないのですが。。。


3年前に初めて出たフルマラソンでその時のタイムは4時間34分でした。

それからサブフォー(四時間以内に走る)をめざし、練習量を週1、2~週3,4に増やして年間の平均月間走行距離を70kmから150kmの倍に増やして今回の那覇マラソンの結果は

4時間32分

と練習量を増やしたものの結果がでず凹んでいます。


マラソンが終わって今日で3日経つのにまだ凹んでいます。

申し込んだ沖縄マラソンの練習をやめようか考えてしまいます。


心理カウンセラーの資格もとったので、長い間凹んでしまったら、なんのためにとったのやらわからなくなります。

また、こんな気持ちを結果がでないからと言ってあきらめたらこの先同じように結果がでなかった場合にもやめるのか?

そんな性格にはなりたくありません。


早く立ち直りたい!



これから早く立ち直る方法を書いていきますが、その前に絶対にやるべきことをまず書きます。



認める



まず、認めてあげることです。

これをしないといくら立ち直る方法をしても前に進むことができません。


私の状況で言えば

そんなタイムしか出せない筋力が今の状況だというです。


練習量も増やして体脂肪も落ち(20%→15%)。

筋力もアップしているのに!(10kmマラソン53分→48分)


別なことでは結果はでてるけど、実際には結果がでていない!それが今の自分です。


認めたくない結果ですが、認めることで次の段階へ進むことができます。


今の自分はフルマラソンを4時間32分でしか走りきれない体力と筋力しかないと認める。

その日の体調や外部環境にも影響もあるかもしれませんが、結果がそうなんです。


日頃落ち込むことで多いのは

仕事の結果がでなくて落ち込む。

恋愛に失敗して落ち込む。

だと思いますが、そんな状況でもまず今の自分を認める。


それは自分を許してあげるということかもしれません。


結果を認めてもないのに、なんで?、どうしてこうなったの?と考えても今の自分を許せなくて落ち込むだけです。




次に同じことが起きないように努力する。



認めて許してあげることができたなら、どうしてこういう結果になってしまったのか考えることができます。

この話に移る前に落ち込んだ気持ちを立て直す簡易的な方法も書いておきます。

ですが、この方法も認めて許してあげた後にしなければ効果は薄くなります。


・好きなことをして気分転換。
 嫌なできごとが頭に浮かんでこない好きなことをすることで落ちていく気持ちを食い止めることができます。

カラオケ

・おいしいものを食べる。
 嫌なことはストレスなので、そのストレス(欲求不満)を別なことで補ってあげる。
 そのてっとり早い方法が食事です。

ケーキ
画像:toshiyoroizuka

 また、欲しいものを買う!性欲を満たす!こともそのひとつです。

 
・涙を流す。(簡易的な方法では一番おススメ!)
 涙を流すことでストレスを解消できるホルモンが分泌されます。

泣く子供
画像:いつかきっとドットコム

・寝る(コチラもおススメ)
 人は眠っている間に考え事を整理してくれるようになっています。
ベッド

・体を動かす。
 こちらもホルモン分泌、また、脳への血流が増すため解決方法が浮かびやすい。

・ストレスに利くアロマを使う。
 アロマの香りは原始的な脳の部分を刺激することでリラックス効果を高めます。
アロマ


・その失敗で得られるいいことを考える。
 失敗は何も悪いことばかりではありません。


と簡易的にできる気持ちを落ち着ける方法ですが、何度も書きますが。


その前に認めて許してあげることでその効果は高まります。


さて、ここまで文章を書いてみて私の落ち込みはほとんどなくなりました。

書いているうちに何をすべきか見えてきました。


同じ過ちが起きないために何をするべきかを考える。

これをすることで落ち込んだ気持ちを前に進めることができます。


考えておかないと同じ結果がでる可能性が高くなります。

考えても良くない結果がでるかもしれませんが、それでも次できることを考える。

そうやっていくしかありません。


私の場合だと、

練習方法を変える。

練習頻度を増やす。

ですが、私の今の現状でこういう結果だったわけでその私自身が考えても同じ結果になる可能性が高いわけです。


ここは、自分以外の人に相談した方がいいのですが、相談する人が誰でもいいか?というわけではありません。

結果を出している人に相談するのが一番です。


ですが、なかなかそういう人は身近にいなかったりするので、


こんな時には信頼できそうな本を読んでみる。

インターネットで信頼できそうな人の情報を読んでみる。

が同じ過ちをおかさない方法でしょうか。


私はさっそく次に進むためにamazonで本を注文しました。


ここまで考えることができたのなら、落ち込んだ気持ちは立ち直っていませんか?



最後に

「きれいさっぱりあきらめる」ことも大事なことになるかと思います。

ですが、後悔しないように、できることはやってあきらめたいところです。


次の沖縄マラソンと名護のウルトラマラソン(100km)を最後にフルマラソンは終わるつもりでしたが、きれいさっぱりあきらめることができるかどうかは後3ケ月の私の努力次第です。

疲労回復法ストレス緩和

今日は「質のいい睡眠とははてな

どういう事かについて書きます。


当院に来られるお客様は睡眠時間が短い方が多いです。

睡眠時間と身体の不調は関係ありそうです。


松野は、ここ1週間ほど寝不足気味が続いていますガ-ン

やっぱり寝不足気味だと頭の回転が鈍りますね汗


昨日は、マラソン教室の日で体を動かしたので

その分は脳みそは回転していますが

目の当たりが重いですタラ~


人によって体に合う睡眠時間は変わってきますが

松野は、7~8時間眠らないと物足りないですニコニコ


睡眠が物足りない(質の悪い睡眠)と感じている方は

・すぐに眠りにつけない

・一度目が覚めるとなかなか寝付けない

・睡眠時間が短い

・眠りが浅い

・朝スッキリ起きれない


というような悩みがあると思います。


このような事から

「質のよい睡眠」とははてな

・目が覚めた時に頭と体がスッキリしている。

・寝ようと思ったらすぐに眠れる

・爆睡できる(一度寝たら朝まで目が覚めない)

という状況になります。


体の歪みと同じように

質のよい睡眠は健康にとても大事な事なので

質の悪い睡眠が当てはまる方は

質の良い睡眠ができるよう対策をした方が

健康にとって必要です。


睡眠はとても大事な事なので

これから数回にわたり書いていこうと思いますピース

では、次回ピース



ストレス緩和

ストレス緩和(怒り)

今日、新報のLequioの記事に

怒りの連鎖を断ち切ろう

アンガーログのススメ

が載ってました(廣瀬孝一著)


怒りはストレスとなって

ほぼ、いいことありませんピース


ストレスが高くなると

本人は、大丈夫大丈夫と

思っていても

いつのまにか

病気になってしまっていますガ-ン

(経験済み・・・)


そんなストレスの一つ怒りの

対処法が載ってましたアップ


イライラしたと思ったら

それをノートに記入するピース

という方法ですびっくり


記入したら

我慢できない怒りを10とした場合

その怒りはどれくらいの値に

相当しそうか記入しますピース


そうする事で

怒りを客観的に見つめる事ができてびっくり!

冷静に判断できニコニコ

自分のイライラの傾向や

パターンがわかってくるベー

というものです。


こういう評価の仕方もいいかも(笑える)下下下

http://chomatomesh.blomaga.jp/articles/8431.html


人によって

イライラの傾向は変わってきます。


それを自分で把握する事で

改善方法や対処の糸口が

見つけやすくなる

という事ですピース


以前、

鏡の法則という本を読みましたが

その本の中でも

このように

なんでイライラするのか

それを記入して

どんなにイライラしても

許してあげるあかんべー


そうすることで

イライラをおさめきれ

るという方法がありましたびっくり!


これが、習慣化してくると

怒っている最中に

なんで怒っているのか

怒る必要があるのか

冷静になって

自分を守る事ができますニコニコ


自分の為に

許してあげましょう

イライラしていて

損をするのは

自分自身ですピース


いつもイライラしていて大変ムカッ

という方は一度

イライラをノートに書いて

やってみると

変わってくる自分がわかるので

おススメですピース


では、イライラしすぎて

病気にならないように注意してくださいねピース


てぃーだイチオシ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
カテゴリー
美脚 (19)
O脚 (2)
X脚 (0)
猫背 (9)
長寿 (11)
睡眠 (7)
健康情報 (47)
動画 (6)
気功 (10)
プロフィール
まっこう
まっこう
不思議整体うるまカイロ

院長:松野耕平(まつの こうへい)

職業:整体師(カイロプラクター)

趣味
 短距離走(マスターズ陸上挑戦中)

個人ブログ
 http://matsukou.ti-da.net/

目標
 120歳まで健康長寿。
オーナーへメッセージ
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ

Copyright © 2024 うるまカイロプラクティック(ブログ) All Rights Reserved.