うるまカイロプラクティック(ブログ)

ホームページや「きじポ~新聞」に載せる前段階で気軽に書いています。

カスタムプラグイン


ビフォーアフター動画 「肩こり、腰痛、シビレ、五十肩、膝痛、猫背」

料金・休日・営業時間などはホームページ

住所:沖縄県うるま市与那城屋慶名1223-54 電話:080-1545-5637  

FAX:098-978-7036

☆Before&After

腰の痛みで来院




10代 男性 沖縄市からお越しで 


半年前から腰に痛み雷がありる汗という事で

お越し車頂きました。


[歪みを確認]すると

腰の一番下(L5腰椎)の動きが悪いです。

カイロプラクティックのリスティングでは

L5PRSです。

痛みとしては、凄くキツイという事ではなく

半年も痛みがとれないという事での来られたようです。



[調整は]

L5PRSのランバーロールでの矯正と

臀部の調整で、

かなり楽になったアップ

その場で反応がありました。ベー

10代は反応が早いですねニコニコ



[アドバイス]

腰痛、肩こりは基本的に生活習慣の不良ピースです。

調整する事で痛みは和らぎますが

家に帰り、元の生活を続ければ

また、痛みが出始めます。

痛みが出ない生活習慣などのアドバイスをして

調整は終了となりました。


Before&Afterでは
 
猫背気味なのが

姿勢を伸ばせるようになりました。

キレイな姿勢とは
以下参照
キレイに魅せる立ち方


☆実験

「酵素の実験」

パパイヤはタンパク質を分解できるって本当なのかはてな

パパイヤはタンパク質を分解するパパインを多く含みます。

酵素を取り出す方法として

白糖を使うのが一般的だと思いますが

わざわざ砂糖を使って酵素を抽出するより

そのまんま食材から搾りとった方が

早いのでははてなと思い

パパイヤをすりおろした果汁を使ってみました。

すると

効果あり!!

ここまで、効果がでるとパパイヤの酵素は確かに違う

っていうのがわかりました。


実験方法

ゼラチンを作る

それに

水を加えたものと

パパイヤの果汁を比べる

という実験。

 
冷蔵庫で作ったゼラチン

 
包丁を冷蔵庫でみじん切り

 
水用のゼラチン:コップの重さ込で329g

 
パパイヤ用のゼラチン:コップの重さ込みで328g

 
パパイヤを擦って果汁を摂取

  
20mlの果汁を加える

 
20mlの水を加える

 
それぞれ水と果汁を
加えて30分経つとどうなっているのかはてな

部屋の室温は30度程度

酵素の働きは温度が

30度後半あたりで最高になるようですピース

それ以上だと酵素は死んでしまいます。


結果
明らかにパパイヤ果汁を入れた方が

ゼラチン(タンパク質)が分解されていた。

実験結果動画



酵素とは

生物が物質を消化する段階から
「吸収」、「輸送」、「代謝」、「排泄」
に至るまでのあらゆる過程に関与しており、
生体が物質を変化させて利用するのに欠かせないもの
 bywikipedia

最近、よく耳に入る酵素とは
どうして健康にいいのか?
というと

一般的に
体内で作られる酵素の量は決まっているので

体外から消化酵素を入れる事で

食事で使われる消化酵素を節約して

他の機能に使われる酵素にエネルギーを

まわして健康を維持できるベーというものです。

ここら辺の疑問がいくつかあって

納得いかない事がいくつかあるのですが

とりあえず

消化を助ける事ができれば

胃の負担が減るというのは確かです。


効く酵素をとれれば

いっぱい食べても腹八分目の効果にできるかもベー

食事制限をしたお猿さんの実験というのがあります。

「お猿さんの実験」

十分に食事を与えた猿

食事に制限を与えた猿

では、制限を受けると長生きできるびっくり

という実験結果を以前見たので

ネットを検索してみたら

ビックリびっくり!!

新しい情報が入ってきてましたあかんべー

去年までは

食事制限をしている猿では

長寿につながるという実験結果があったのですがびっくり!

以下参照
http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2009/000401.php

新たな論文では

長寿にはつながらなかったという結果がでたようですがーん

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3000E_Q2A830C1CR8000/

ですが、コレステロール値が下がる事で

ガンの発症などは抑えれらる事なので

まったく効果がないとは言えないようです。

また、実際に見た目年齢は変わりそうです。

そんな事で (どんな事?)汗

健康や長寿に効果があるのかなはてな

と1年ほど前から酵素に興味がありピース

白糖と野菜やハーブを使って

自分で作った酵素を使って

実験を色々やってみたのですが

そんなに

スゴイびっくり!

って思えるような効果もなく。。。

これまでの実験でわかった事は

唾液ってスゴイびっくり!!

という事くらいでした。


youtubeで

酵素 実験 と打つとたくさんでてきます。

このような実験を自分で作った酵素でやってみると

少し効果あるなという感じでした

作った酵素は

沖縄の野草といえばヨモギなので

ヨモギonlyで作ったり(もともと酵素少ないのかな?)

パパイヤでの酵素つくりもしたけど

あんまり効果なかった。。。

ですが、

片栗粉を水で溶かして

ドロドロになったものに自分の唾液を

「ペッ」と少し出すだけで

youtubeでアップされている以上の結果がでましたピース

唾液は糖質を分解できるアミラーゼという

酵素を含んでいるだけで

タンパク質や脂質を分解する酵素は含まれていません。

かってに口の中から唾液は湧き出てくるのですから

口外から酵素を摂取するんだったら

タンパク質分解酵素と

脂質分解酵素が

良いと私は思っています。

という事で、今回パパイヤの結果が出たのは

非常にうれしいですアップ

酵素に興味がある人にはお勧めの本
アマゾンでも評価が高い2冊です。


文:不思議整体うるまカイロ 松野耕平

※パパイヤは青いままを使用しました。

お店で買ったら400円くらいするので

実家になっているやつを拝借汗

パパイヤの苗はホームセンターで

400円くらいで売っていますよ~アップ

苗を購入して3週間ほど

簡単に育つだろう音符オレンジ

と思っていたのに

なかなか、成長しないぐすん

というか枯れそううわーん

がんばって、毎日水あげてるんだけど。。。タラ~

後、片栗粉で作ったドロドロの液に

つばを入れた動画もアップしようかと

思いましたが

他人のを見ると気持ち悪いだろうと

思いますのでやめておきます汗


運動・エクササイズ

高齢者の適度な運動量

まずは、手軽にできるウォーキング



ウォーキングの効果は

ウォーキング効果

の~まんじゅう脂肪燃焼
の~まんじゅう心肺機能を高める
の~まんじゅう骨を強くする
の~まんじゅう筋力低下を防ぐ
の~まんじゅうストレス解消
の~まんじゅう生活習慣病の予防

があります。

年をとるにつれ代謝が下がり

ダイエットしにくい体になっていきます。


高齢者は

無理に運動してしまうと

運動中の心臓への負担が心配なところです汗


健康のつもりで運動ダッシュしていたのに

運動中に心臓が止まってしまったら大変ですあかんべー


ちょっと意外な事ですが

きつければ脂肪がいっぱい燃焼する

というわけではないようです。びっくり!


以下の画像は、その実験例です。
高齢者脂肪燃焼1 高齢者脂肪燃焼2 高齢者脂肪燃焼3 高齢者脂肪燃焼4 

歩き始めの心拍数と脂肪燃焼は 
心拍数92 脂肪燃焼20mg/(分)

運動負荷を上げると
心拍数109 脂肪燃焼200mg/(分)

さらに、運動負荷を上げると
心拍数120 脂肪燃焼569.2mg/(分)

さらにさらに、運動負荷を上げると
心拍数129 脂肪燃焼470.1mg/(分)

となりました。


意外なところは、運動負荷を上げて
心拍数が129になったら、
脂肪燃焼が下がった事です。

きつければ、脂肪がいっぱい減る
という訳ではないようです。

運動量は、絶対に増えているので

カロリー代謝を考えた場合には
カロリーを消費するものは
脂肪以外にも糖質もあるので

一概にきつければ痩せない
という事はないと思います。


TVでは、脂肪が一番燃焼した心拍数の時が
ウォーキングされている方は
ウォーキングを続けられる速度だと言っていました。

実際に、心拍数を量りながら運動するのは
手間なので、

きつすぎず、軽すぎず
というのが脂肪が燃焼しやすく
体への負担が少ないという事みたいです。


年齢に合った運動量
運動強度1 

年齢に運動量はどれくらいがいいのか
その出し方があります。

基準となるのが最大心拍数です。

年齢に応じた最大心拍数は

=220-年齢 となります。

もし、60歳の最大心拍数は
=220-60=160 となります。

運動していて
もうこれいじょう動けないって時の心拍数が
この数値です。

体(心臓)に負担が少ない
運動時の心拍数は

=安静時の心拍数+
 (最大心拍数-安静時心拍数)*0.5 
 です。


安静時の心拍数は人によって違いますが
健康な人であればだいたい 70程度

それを元に計算をすると
70+(160-70)*0.5=115 になります。

心臓に負担の少ない運動になるので
長生きできる、運動量の目安になると思います。ベー


※心臓に何か症状がある方が運動される場合は
かかりつけの先生に相談してから
運動される事をおススメします。

参考:今日の健康 2013年 5月号  

この心拍数計は、私は
ジョギングの練習用で買ってもっていますが
便利でいいですよ。

胸に心拍数を測るバンドをつけて
運動時の心拍数が常に見れる
というものです。
ただ、説明書が英語なので・・・
後、女性は胸があるので
測れるのか?というのが微妙なところです。


動画

めまいの鍛え方

こんにちは、不思議整体うるまカイロの松野です。


今回は、TV番組、「ビートたけしの家庭の医学」より



めまいをもつ方の訴え


 

日常の生活でめまいの症状を訴えるかたの感覚は

 〇ふとした時にクラっとする。

 〇フワっとする。

 〇いつも船に乗っている感じでフラフラする

 〇洗濯物を取り出すのもフラっとする

 〇壁に寄りかかっておかないと歩けない。

 〇乗り物に乗っていて進行方向とは別の向きをみると気持ちが悪くなる。

というものがありました。


また、番組に出演されていた、

岸本加世子さんは
 〇常に揺れているようで地震と思う
 〇列車でも進行方向と逆に座るとダメ

松本伊代さんは
 〇朝起きるとグルグルまわる


という体調を訴え、これが一生つづくのかと思うと滅入ると話されていました。

めまい 

イラスト (c)フリーメディカルイラスト図鑑より


目からの情報と耳や足からとらえる情報が違うために小脳が混乱してしまうからとの理由です。

このような方は
小脳や三半規管の機能の低下がある可能性があるようです。





「めまい改善のヒント」


「めまい改善のヒント」 それは! フィギュアスケートにある!

フィギュアは主に左回りの回転を行います。

その動きは、おもに左側の三半規管だけが刺激されて

左右のバランスを崩し、めまいを起こしている状態と似ています。


めまいを起こす一つの例として

耳にある三半規管の片側だけに障害が起こると
左右の機能差が生じてしまい、めまいが起こる
という事があります。

通常、バランス感覚の司令塔である小脳が働いて

左右差をなくそうとしまますが
なんらかの理由で片方だけ三半規管の機能が低下していると

バランス感覚の差が埋められずにめまいの症状がでるようです。




「この差を補う方法がフィギュアスケート」


この差を補う方法がフィギュアスケートに隠されていた!


フィギュアの選手はなぜ?バランスを崩さないのか?

フィギュアスケート、村主選手体を回転さながら脳の働きをみる実験結果では
視覚野と小脳に血流が多くなっていました

この小脳の働きを鍛える事が、めまいの改善に役立つようです。

小脳はバランスの司令塔です。

体のバランスは
からの情報を
小脳が統合して保っています。

めまいの症状として眼振がありますが

Optokinetic nystagmus

※眼振 wikipedia commonsより


フィギュアスケートの選手は、小脳が鍛えられているので
この眼振が抑えられていました。

ただし、左回転に限る。
主にフィギュアは左回転で行われています。

この番組の実験機械で
右回転を村主選手は体験しましたが、眼振が起きていました。


つまり、訓練されている方向だけ予防できるようです。





「小脳のチェック方法」



〇マンテスト
小脳や三半規管に関わる部分をチェックする検査



方法は簡単チョキ

写真のように、足を縦に並べて立位で目をつぶり
30秒バランスを保てれば正常となります。

三半規管の機能に左右差があれば
小脳がそれを修正できていない事がわかる
というものです。


めまいのない人
がもしできなかったら
自覚症状がなくても、将来めまいをおこしやすい

可能性があるようです。


注意
足腰の筋肉が弱い方は
どなたか側に立っていただいて行ってください。

めまいのある方が
このマンテストで異常がでない場合は

※三半規管以外の理由でめまいが起きている可能性がるので
専門医に症状を見てもらってください。


また、整体でめまいが改善できる可能性もあります。

病院で受診されて、理由がみつからなかった場合。

背骨の歪みでめまいがおこる理由は

歪みで脊髄液の循環が悪くなって眼圧が高くなり、

目が動かしずらくなって小脳が混乱するために

めまいを起こしている可能性もあります。




「小脳の鍛え方」



小脳を鍛えたからといって
全てのめまいが消えるわけではないが
小脳を鍛える事で症状を抑えたり
めまいになっても回復しやすくできます。


この鍛え方は、めまいを誘発する事があるため
強いめまいがある方は、必ず医師と相談の上行ってください。

また、めまいのない方でも小脳が鍛えられ
予防に効果的です。

この方法は、めまいを起こしそうな動作を
反復練習するする
事で小脳が学習をして
めまいを起きにくくするという方法です。

「長引くめまいの3タイプ」

 ①頭を動かした時にめまいがするタイプ
 振り向いたり、上を向いたりするとめまいがする場合。

 ②目線を動かした時にめまいがするタイプ
 新聞を読んでいる時や物を目で追った時にめまいがする場合

 ③立ったり歩いたりする時にめまいがするタイプ
 椅子から立ち上がったり動いていておこる場合


「タイプ別小脳の鍛え方」

①頭を動かした時のめまいがするタイプの鍛え方



腕を伸ばした状態で肩の高さに挙げ親指を上に突出す。
その状態で頭を左右に20回動かす。
これをすうることで耳の三半規管が鍛えられる

②目を動かした時のめまい
目を鍛える体操


①と同じ姿勢で頭を動かさず
腕を左右に振り、それを目で追う

③立ち上がった時のめまい
足の裏を鍛える体操


まず、目を開けた状態で
椅子から立つ、座るの動きを交互に5回行います。
そして、目を閉じて交互に5回行います。

早い人で2週間程度で効果が表れるようです。

※体の細胞は3ケ月で入れ替わります。
このことから、なんらかの反応がでなくても

最低でも1ケ月はやり続ける必要があると思います。

骨格矯正でめまいを改善できるのかはてな
クリック下下下
の~まんじゅうめまい・吐き気・目の奥の痛みと歪みの関係(1)



☆Before&After

膝の痛みで来院



70代 女性 うるま市からお越しで 


1年前から膝が痛み雷があり

始めは、200m歩くのがやっと

ひざまづきも出来ない汗
という事で

お越し頂いています。


[歪みを確認]すると

膝に歪みがーんがあり、動きが悪くなっていました。びっくり!

痛みが出る前はウォーキングをしていたピース

という事で、早く良くなるかなと期待していましたが

予想通り、目に見えてキョロキョロ良くなってきていますニコニコ


膝の痛みは

膝だけが原因ではありません。ピース



腰や骨盤が歪む事で膝に負担がかかるかもしれないし

足首や股関節の歪みで膝に負担がきている場合もあります。

すべてを矯正していく事が大事です。


今では、歩ける距離も長くなって

500mくらいは歩けるようになったと言っておられます。


後、膝の痛みで大事な事は

痛みがあっても歩く事です。


膝の関節は特に脚の筋肉が弱ると

膝の負担が増え余計に悪化していきますガ-ン


痛くても歩く、動かすピース

痛みも限度がありますので

その時にはプールでの運動に切り替えて

行うと良いですねピース

Before&Afterでは
 
カカトとお尻が徐々に付くようになっているのが

わかります。

まだ、膝を曲げた時の痛みが少しあるようなので

来院を続けております。

動画

前回の続き
今回は、極度の猫背からくる圧迫骨折

69歳 女性の悩み

1年前から腰から背中が痛む。

コルセットと薬を処方されるが
  3ケ月たってもいたい。


家事ができず、お風呂も1人で入れない。

最近は呼吸苦しくなる。

という事から
夜ももぐっすり眠れずぐすん
このまま良くならないのか不安ガ-ンという事でした。

姿勢でわかるびっくり
腰痛の本当の原因
①腰が反る
②前傾
③背中が丸い

実際にはこれだけじゃないですが
それは、おいといて。。。

今回は 
③圧迫骨折


写真:Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E8%BF%AB%E9%AA%A8%E6%8A%98



 圧迫骨折をほおっておくと汗
 背骨の圧迫状況のひどさと
 その方の筋肉が弱さで

 動画のように、背中が異常にまるまる
 円背という状況にる可能性が高くなりますがーん

 背筋や腹筋の強い方であれば
 筋肉が背骨を補正してくれるので
 円背を抑えられますピース
 
 骨折は、一般的な痛みと違い半端なく痛いあかんべーです。
 私は2度骨折した事があります。

 手と足でしたが、曲がらない方向に
 いっちゃてましたがーん。。。

 それは、さておき

 骨折かどうかの判断は
 骨折は触るだけでも痛い雷です。
 また、動かすのが非常にツライあかんべーですね。
 
 ギックリ腰がヒドイ方で来られる方は
 これと似た症状の方もいるので
 あまりにひどい症状の場合は
 病院か整形外科でレントゲンを撮ってもらった
 方がいいと思います。
 
 実際に背骨が骨折しているかどうかは
 レントゲンを撮ってみなくてはわかりません。

動画では、円背の原因として

背筋の弱さや日頃の姿勢不良も上げています。

また、圧迫骨折をしていなくても
猫背にはなるので
日頃の姿勢は本当に大事ピースです。

猫背が悪すぎる雷
曲がった猫背が直接、肺や心臓を圧迫して
呼吸困難や血液の循環不良が起こり
心不全のリスクが高まります。

動画にはありませんが
猫背になると
腹式呼吸で使う筋肉(横隔膜)が弱まり
呼吸器の低下も起こります。

体の細胞は全て血液によって
機能を保たれているので
心臓や肺の機能が低下する事は、
生命の維持に直接かかわりますピース

ただの姿勢が悪いから何がいけないのはてな
別に痛くもないし~ムカッ

と思ってそのままでいると
後でひどい事になる恐れがーんがあります。

こう考えると、痛みというものは
ありがたいキラキラ 反応だったりしますね。

動画では円背での圧迫骨折の有無
年齢で分けられていました。

年齢で60歳以上だと圧迫骨折の恐れがあり

60歳以下だと背筋が弱い。

または
姿勢の悪さをあげていました。

圧迫骨折は通常、2、3ケ月で治るのですが
この方の場合は1年以上続く上に、呼吸しずらく
むくみがひどい状況です。

また、圧迫骨折でこのように心臓を圧迫した場合には

心不全が進行し、血行不良が促進
すると筋肉や骨が弱くなるという悪循環を起こす

可能性が高いようです。

心不全が心配な方は、循環器科へピース


動画

前傾姿勢での腰の痛み

前回の続き
今回は、前傾姿勢

69歳 女性の悩み

1年前から腰から背中が痛む。

コルセットと薬を処方されるが
  3ケ月たってもいたい。


家事ができず、お風呂も1人で入れない。

最近は呼吸苦しくなる。

という事から、夜ももぐっすり眠れずにこのまま良くならないのか不安という事でした。


姿勢でわかる!腰痛の本当の原因
①腰が反る
②前傾
③背中が丸い



②前傾姿勢 


 
前傾姿勢になると、腰の前湾が減少し、ヘルニアの原因となる椎間板の中にある髄核が後ろに移動して腰痛となります。

髄核が後ろに移動する為に腰の骨が前に反るのを邪魔するので胸を張るのが難しくなります。





この上図の一番右のイラストで示されている赤い丸が、ヘルニアで移動していく髄核です。

この右図のように髄核が後ろ(右側)に移動すると背骨の骨格は後ろ側で開くために全体的に前傾します。

その図が下の図になります。



髄核が後ろに移動した為に前傾になるので、この状態で背中伸ばそうと背中を反らすと髄核を圧迫し、ヘルニアが余計に強くなります。

そのために腰を反らす事ができなくなります。


人の体はスゴイもので、このままでは生活に支障がでるため、他の背骨がそれを代償し別の歪みを作って補います。

前傾姿勢しかとれなかったはずが、時間が経つにつれ、正面を向けるようになります。


このように体は順応し、痛みは和らぐのですが、次に痛みが出た場合には、覚悟が必要です。


移動している髄核は後ろにズレタままの悪いまんまで、正しい位置に戻ったわけではなく他の背骨が補正して痛みを和らげているだけです。


つまり、次同じ場所が原因で痛みが出た場合は、歪みは強くなり前回以上の痛みが出る可能性が高くなります。


このような状況でも、 重症化する前のヘルニアなら手技での骨格矯正で症状を抑えることが可能ですが、あまりにひどくなると手術で除去するしかなくなります。
 
※重症化したヘルニア
椎間板の中にある髄核が椎間板を突き破り外に出てしまった状態です。

外に出てしまった髄核を手技で元に戻す事はできません。

 
③圧迫骨折

圧迫骨折をほおっておくと、それを補正しようとして、背中が異常にまるまる円背という状況になってきます。
 

私は、学生のとき柔道をしていて2度の骨折を経験しました。

その時の痛みは触るだけでも痛く、幹部も腫れて、動かすのが非常にツライですね。
 
ギックリ腰やひどい背部痛があるのなら、ひょっとしたら骨折という可能性もありますので、病院か整形外科でレントゲンを撮ることを薦めます。

実際に背骨が骨折しているかどうかは、レントゲンを撮ってみなくてはわかりません。

円背の原因は、骨折だけではなく背筋の弱さや日頃の姿勢不良も関係するので、日頃の姿勢は本当に大事です。

また、円背のように猫背が悪すぎると臓器が収まっている肋骨の空間が減少して肺や心臓を圧迫することとなり、呼吸困難や血液の循環不良が起こり心不全のリスクもでてきます。

ためしに、猫背になって息をいっぱい吸う場合と、背筋を伸ばして息をいっぱい吸ってみてください。

その差に愕然とするはずです。

体の細胞は全て血液によって、機能を保たれています。

心臓や肺の機能が低下する事は、それだけ健康に影響を与えます。

ただの姿勢が悪いから何がいけないの?

別に痛くもないし、と思ってそのままでいると後が怖いです。


円背での圧迫骨折の有無は
年齢で分けられていました。

年齢で60歳以上だと圧迫骨折の恐れがあり

60歳以下だと背筋が弱い。または
姿勢の悪さをあげていました。

圧迫骨折は通常、2、3ケ月で治るのですが
この方の場合は1年以上続く上に、呼吸しずらく
むくみがひどい状況です。

また、圧迫骨折でこのように心臓を圧迫した場合には
心不全が進行し、血行不良が促進
すると筋肉や骨が弱くなるという悪循環を起こす
可能性が高いようです。

心不全が心配な方は、循環器科へ

動画

腰の反りからくる腰痛

<iframe width="400" height="225" src="//www.youtube.com/embed/rAmroWPgQM4" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

69歳 女性の悩み

1年前から腰から背中が痛む。

コルセットと薬を処方されるが
  3ケ月たってもいたい。


家事ができず、お風呂も1人で入れない。

最近は呼吸苦しくなる。

という事から
夜ももぐっすり眠れずぐすん
このまま良くならないのか不安ガ-ンという事でした。


姿勢でわかる!
腰痛の本当の原因
①腰が反る
②前傾
③背中が丸い

実際にはこれだけじゃないですが
それは、おいといて。。。



今回は
①腰が反るについて

 メタボでお腹のお肉が大きくなり
 それに引っ張られて腰が反り痛くなる汗
 
 これは、私の経験ですが、このような方は確かに
 お腹のお肉に引っ張られて腰が反っていますが
 これは立っている時の姿勢でそうなります。

 その方が立っている仕事が多いのなら、
 反りが原因でそのような痛みがでる事も
 あるかと思います。

 ですが、多くの方はこの反りに加えて
 腰の骨が後ろにズレているように感じます。

 これは座る姿勢での猫背が原因だと思われます。

 猫背になると腰が前に反るのではなく
 逆に後ろに反ります。
 
 試しにあぐらをかいて座りながら
 腰を触ってみてください。
 腰は後ろに反ります。

 立っている姿勢では
 お腹のお肉で全体的には
 腰が前に反っているように見えても
 腰の骨は逆に後ろにズレテ歪んでいます。

 ひどい症状の方はシビレまであり
 普通には歩けなくなるので要注意びっくり!!です。

 このような方でも骨格を矯正する事で
 良くなりますピカピカが、良くなってきたら
 ダイエットやウォーキングダッシュが必要です。
 
 なぜなら、そのままの状況では、
 また元の状態に戻っていくだけがーんです。
 また、ほおっておけば汗
 当たり前にさらに悪化していくだけですあかんべー

骨格矯正での治療期間は
その症状になってからの期間の半分はかかる
と思ってください。

早く治る人は早く治りますが
早く治らない人もいます。

経験上
日頃体を動かしていない人
動かしていなかった人
は治りが遅いです。

上記の通り症状になってからの期間の半分
その症状になってから1年なら
治るまで半年かかります。
あくまで、目安です。

また、生活習慣を改善する気持ちがあるか
ないかでも変わってきます。

骨格矯正で治しても

日頃の悪い生活習慣をして壊していたら

それだけ時間がかかるものです。


動画

腫瘍からくる腰痛

下垂体腫瘍からくる「腰痛」



腰痛の原因は

・筋肉の張りやコリ

・骨格の歪み

以外にも起こる可能性があります。

基本的には生活習慣の不良から
腰痛が繰り返されるというのがありますが

あまりに症状が落ち着かないというのであれば
病院での精密検査も必要かもしれません。

下垂体腫瘍の人口発症率は
 10万人に対して15人程度。

「名医の視点」
①年齢の割に骨密度が異常に高い
②足がむくみやすい
③最近顔つきが変わったと言われた。

下垂体はホルモン分泌の調整を行う器官です。

下垂体が腫瘍になるとホルモンの分泌が変わります。

ここでは、成長ホルモンの分泌が異常に促進される事で
上の3つの所見が出たようです。

①年齢の割に骨密度が異常に高い
③最近顔つきが変わったと言われた。
 成長ホルモンの分泌が増加し骨密度が増加

 それによって腰の骨の一部がトゲのように突出し
 それが組織を圧迫。

 また、背骨以外の部分の骨も成長し顔の形が変わる。

下垂体腫瘍への治療を行う事でこれらの症状がとれたようです。

参考
朝日テレビ 家庭の医学
http://asahi.co.jp/hospital/
 
てぃーだイチオシ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
カテゴリー
美脚 (19)
O脚 (2)
X脚 (0)
猫背 (9)
長寿 (11)
睡眠 (7)
健康情報 (47)
動画 (6)
気功 (10)
プロフィール
まっこう
まっこう
不思議整体うるまカイロ

院長:松野耕平(まつの こうへい)

職業:整体師(カイロプラクター)

趣味
 短距離走(マスターズ陸上挑戦中)

個人ブログ
 http://matsukou.ti-da.net/

目標
 120歳まで健康長寿。
オーナーへメッセージ
< 2013年08>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

Copyright © 2024 うるまカイロプラクティック(ブログ) All Rights Reserved.