うるまカイロプラクティック(ブログ)

ホームページや「きじポ~新聞」に載せる前段階で気軽に書いています。

カスタムプラグイン


ビフォーアフター動画 「肩こり、腰痛、シビレ、五十肩、膝痛、猫背」

料金・休日・営業時間などはホームページ

住所:沖縄県うるま市与那城屋慶名1223-54 電話:080-1545-5637  

FAX:098-978-7036

健康情報

毎年、この時期になると腰が痛くなったり、肩が痛くなるお客様が増えます。


墓


沖縄では、4月中~5月頭くらいがシーミーの時期なので、「何かつれて帰ってきたかね~」と心配されています。




考えられる原因



ゆうれい おばけ
画像:http://www.inokuchi.net/item/toy/18631.html


このような幽霊やお化けがあなたについていて体に痛みがでるとは考えられません。


考えられるのは、シーミー時の姿勢や長時間のドライブです。

お客様に話を聞いてみるとお墓の前で長い間座っていた。

また、遠出をした。

そして、参加することに気分がのらないという場合もあります。


お墓の前で座るということは、硬い床に座る上に悪い姿勢で座ることになります。

男性のあぐらや女性の両脚を同じ方向に向ける座り方です。


遠出をするという事は車の中で長時間座ることになります。

車のシートに座ると、肩が前に入り、腰は後ろに曲がり頭は前突になります。


このような悪い姿勢を長い間しなくてはいけないため、その場ではそんなに体は痛くならなくても家に帰ってから、もしくは翌日にギックリ腰や寝返りという症状がでてしまいます。


悪い姿勢を記憶させたまま寝てしまうとそういう症状がでるので、寝る前にストレッチをすると予防できます。


毎年この時期になると体が痛くなるという方は、ストレッチをしてみてください

☆マッコウの徒然

タンポポコーヒー

私はカフェインが入っているものをとると動悸がするので日頃抑えるようにしてます。


コーヒー大好きなんですけどね。。。


日頃はコーヒーないとツライのでカフェインレスコーヒー飲んでます。


ですが、そのコーヒーも飽きてきたのでたんぽぽコーヒーに挑戦。


ネットショップのたんぽぽコーヒーのレスを読んでみると、コーヒーとは全く違う飲み物だ!という評価が多かったりします。


自分で作ったものは、まあコーヒーとまではいきませんが、なんとなくコーヒーかなと少しは感じれるものが作れました。




タンポポコーヒーの作り方



材料:タンポポの根っこ。


まず、たんポポを探さないといけませんが、運よく当院の庭に2,3本を発見!


だけど、岩の隙間から生えていたので引っ張ったらはっぱだけしか採取できず断念。

当院横の畑には1本も生えていない。



うちの父が畑もってるのでいくつか生えてるだろと思い向かって探してみると

ありました1本のみ。。。

しかもでかい!

畑じゃ見つからなかったので、道咲いてるかな~と思って探してみても見つからず。

結局1本のみ

たんぽぽ



根っこを綺麗に洗い、細かく切ってオーブンで乾燥。

100℃で1時間。

自然乾燥でも良かったのですが、待てないので。


タンポポの根


乾燥させたらミキサーで細かくして、フライパンで炒って出来上がり!

見た目はコーヒーになりました!

タンポポコーヒー焙煎



タンポポコーヒー


味はごぼう茶に近いです。

濃く作るとコーヒーに近い感じがしますが、薄いとごぼう茶。


ま、コーヒーも薄く作ると麦茶に似てくるのでそんなもんなのかもしれません。


実際作ってみて思ったこと。

割に合わない。


ネットショップでのタンポポコーヒーは1杯50円くらいです。

買った方が早いですが、楽しいを優先してプライスレスってとこですね。

めまい・吐き気と歪の関係

めまいの種類と原因

天気予報を見てみると、ここ4、5日は曇りや雨の天気になっています。

こんな天気になると、片頭痛持ちの方はツライですね。

その症状がひどくなると、めまいや吐き気もおこったりするので、来院される方をみると本当に辛そうです。




めまいの種類



めまいといってもいくつか種類があり、原因もさまざまです。

めまいの主な種類は以下の4つに分けられます。


①回転性めまい

②浮動性めまい

③動揺性めまい

④立ちくらみ


①回転性めまい
視界がぐるぐる回る。
自分自身が回ってる感じがしたり、まわりの風景が回ってる感じがする場合もある。
また、風景が左右に流れたり、上下左右がめちゃくちゃに動いて見えたり、物がぼやけて見えたり。

数分でおさまる場合もあれば、1時間つづく場合もある。


原因は三半器官の不調

楽な姿勢
横向きを左右試してみて、楽な向きで

②浮動性めまい
ふわふわと浮いているような感覚
回転性めまいのように激しい症状はないが、長引きがち。

原因は内耳の耳石器の不調と考えられる。

③動揺性めまい
めまいというよりふらつきが慢性的につづく
バランスがとれずまっすぐ歩きにくい。

原因は内耳の三半規管や耳石器に著しい不調。
加えて筋力が弱いと悪化しやすい。
深部感覚以上と小脳などの脳に障害があるケースがある。

④立ちくらみ
立ちあがったときにふら~っとふらついたりする。

原因は血流障害
脳貧血、心疾患、脳血管疾患

立ちくらみは、耳鼻咽喉科へ行くのではなく、循環器科か脳神経科へ



めまいは、脳の異常から来る場合もありますので、長期間めまいが続いている、症状が強いという場合は一度病院での検査をすすめます。


整体でめまいを改善させるには、背骨の歪みをとることや疲労を抜くことで改善させていけますが、脳の異常があった場合や内耳の問題は対処できません。

一度、病院で検査をしてもらい、異常がない場合や症状がなかなか改善しない場合に病院と併用していくことが望ましいです。


過去のめまいの記事

筋力低下の弊害

ハーバード大学のパッフェンバーガー博士達がおこなった研究。

男子卒業生約17000人について年齢別の身体活動量と死亡率の関係を調査。

体を動かすことによって1週間に2000kcal以上消費している人はそうでない人に比べて、死亡率が低く、心筋梗塞や狭心症などの心臓発作をおこす危険性も低いことがわかった。

という研究から、1週間に2000kcal消費するためには、1日に約300kcal消費する必要がある。

ということから1日1万歩以上歩いたほうがいい。

という話になっています。

歩いて300kcal消費するための目安が1万歩です。


ウォーキング


厚生労働省「身体活動・運動」
http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/b2.html


つまり、ウォーキングに限らず1週間に2000キロカロリーを消費すればいいということになります。


ウォーキングの消費カロリーは意外と少なく、それよりは疲労感がウォーキングと同じくらいでカロリー消費が多いスロージョギングがおススメですよ。

筋力低下の弊害

15~20歳若返る方法!

できれば若く見られたい!

見られたいですね~!



その方法があります!

簡単と言えば簡単!

ですが、なかなか。。。



10~20歳若返る方法



方法はいたって簡単!

週に3回、30分以上の運動をするだけ!



文部科学省が実施したアンケートで運動頻度による体力テスト結果があります。

下記のデータをみると、週3以上運動している人は運動をしていない人と比べて点数が高いことがわかります。

男子、運動で若返る

ちょっと見ずらいので男子の分だけ拡大して説明します。
週3の運動で最大20歳年下と同じ体力

点線で囲われている部分は20~64歳の新体力テストの結果です。

①は40~44歳のテスト結果です。

テストの結果は週3以上運動している人の点数と20~24歳の運動していない人のテスト結果と同じ位置にあります。


運動習慣は男性で2割、女性で1割程度となっていますので、運動をすれば8~9割の人に比べて20歳も若い運動能力があることになると言えます。



図:運動と体力テストの関係より


補足:参照元データによると、30分以上の運動と2時間以上の運動をした人を比べた体力テストでは大きな差はありません。


この結果から若返りが一番期待できるのは運動と言えないでしょうか?

また、運動をすることで筋肉が付き、代謝があがり、痩せやすい、病気になりにくい体にもなります。


私は週3以上の運動を取り入れています!

時間もそれ以上の運動をしているのでやりすぎのような気もします。

ですが、自論ですが、50歳までは筋力がある体をできるだけ記憶させて、それ以降はそれまで付けた筋力をできるだけ落とさない努力をすることが一番と思っています。

年をとればとるほど成長ホルモンの分泌がされなくなり、筋肉は付きにくくなります。

生涯に運動する時間を考えた場合に、年をとった時に運動する時間で得られる筋肉と若い時のそれとでは効率がわるいことになります。

ましてや病気になってしまってから病気を克服するための体力が必要となった場合に病気の状態で運動しても運動に制限がかかり望むような結果が得られにくくなります。

できるだけ貯筋(筋肉を貯めること)をしていれば、もしもの場合に備えることにつながります。

筋力低下の弊害

「筋力をつけると病気は防げる」 著者:石原クリニック院長 石原結實の本の中に

39.3度の熱でガン細胞は死滅するとあります。


今の時代、二人に一人はガンになり、そのうち一人は亡くなるという生活習慣病のガン。


もし、どなたか隣にいるなら。。。


そうです。怖い病気ですね。




高熱でガン細胞は死滅する。



高熱を出してガンを治す!

体温が1度下がるだけで免疫力が30%も下がると言われていますが、ガン細胞は39.3度で死滅するとのことです。


バゼドウ病という病がありますが、この病気になると新陳代謝が活発になり平熱が37.5度となるのでこの病になった方のガン発生率は、一般の人の1000分の1になるとのことです。


日頃から平熱を高く保つ、または体温を上昇させることがいかに大事かわかります。


平熱が低い方は、筋肉が少ないかもしれません。


筋肉が多いと体温は上昇する傾向にあるので、筋トレがおススメです。


また、お風呂に入ったり、運動することでも体温が上がります。



よく聞く話ですが、データを探しきれませんでした。

今度、体温計を持って実験してみたいと思います。

冷え

最近、雨やくもりが多いですね。


そろそろ梅雨に入るのでしょうか?


それとも入ってる?


沖縄は梅雨入り宣言したら、天気になるっていうのが通例でしたが、ここ2,3年は梅雨に入ったらそれ相応に雨がきちんと振ってますね。


そして、この時期になるとアチコチ体の調子が悪くなる人がいます。

冷えやむくみが痛みとなる仕組みは冷・痛・水の関係があります。




冷・痛・水の関係



体が冷えると痛みがでたり、水をだす。

体に水分が多いと体が冷えて痛みがでる。

という図式があります。


例えば、


体が冷えて体力が衰えると風邪を引き⇒頭痛や喉の痛みとなり⇒鼻水、くしゃみ、発汗、下痢で水分を体の外へだす。


体が水分過剰となるむくみになると⇒体を冷やし⇒頭痛やめまい、肩こりがでる。


整体での来院でも冬場になると筋肉が冷えるため関節の痛みが強くなる傾向にあります。


体に余分な水分が多いとそれに反応して、水分を体外から出す作用がありますが、日頃汗をかかない、筋力低下、トイレに行く回数が少なくなると色んな症状がでてきます。


日頃体調が悪い人は、水分を控えるという考えよりもお風呂で汗をだしたり、体を動かして水分を出す習慣をつけることが大切です。


ストレス緩和

四月になってだいぶ暖かくなってきました。


春は新しい生活が始まったり、変わったりする季節です。


四月の頭に多いのが引っ越しやです。

泣く子供















ストレス



引っ越しされた方は経験したことあると思いますが、とても疲れますよね。


重い物を持ったり、運んだり、片づけたりする肉体的な疲労。


それにこれから始まる加えて新しい生活への不安によって精神的なダメージも加わります。



ストレスが加わると体は緊張します。


なんか嫌だな~と思ったら方に力入ったりしますよね。


そのような負担が積み重なると夜に眠れなくなったり、浅い眠りになったり、調子が悪すぎると胃まで重くなってくることもあります。


また、この時期に違うストレスまで加わると余計に体の調子が悪くなってきます。



精神的なストレスはいくつかありますが、思いもよらないことが実はストレスに感じたりします。


以下は、Holmes & Rahe (1967)によってつくられた社会的再適応尺度というものです。


合計点数によって病気になる確率がわかるというものです。

      
1 配偶者の死 100  
2 離婚 73  
3 夫婦の別居   
4 留置所などへの拘留 65  
5 家族の死 63  
6 ケガや病気 53  
7 結婚 50  
8 失業 47  
9 婚姻上の和解   
10 退職 45  
11 家族の病気 44  
12 妊娠 40  
13 性の悩み 39  
14 新しい家族が増える 39  
15 転職   
16 経済状態の変化 38  
17 親友の死 37  
18 職場の配置転換 36  
19 夫婦ゲンカ 35  
20 1万ドル以上の借金 31  
21 担保・貸付金の損失 30  
22 職場での責任の変化 29   
23 子どもの独立 29
24 親戚とのトラブル 29
25 自分の輝かしい成功 28
26 妻の転職や離職 26
27 入学・卒業・退学 26
28 生活の変化 25
29 習慣の変化 24
30 上司とのトラブル 23
31 労働時間や労働条件の変化 20
32 転居 20
33 転校 20
34 趣味やレジャーの変化 19
35 宗教活動の変化 19
36 社会活動の変化 
37 1万ドル以下の借金 17
38 睡眠習慣の変化 16
39 家族団欒の変化 15
40 食習慣の変化 15
41 長期休暇 13
42 クリスマス 12
43 軽度な法律違反 11


過去1年間に起きた出来事の合計をだし、その値によってこれから2年間に病気になる確率を表しています。


•合計が150 点以下の人は 37 %

•合計が150 ~ 300 点の人は 51 %
 
•合計が300 点以上の人は80 %以上


となっています。


ちなみに私は160点でした。

確率50%を高いととるのか低いととるのか、どちらにしても、ストレスは予想しなかったことが大きな点数になるので自分では制御できないものです。


それを気にしてもしょうがないので、これから病気にならないように不健康なことを控えるのみです。



ストレスは、悪いことだけじゃなくて良さそうなことも含まれています。


25の自分の輝かしい成功(28)や34 趣味やレジャーの変化(19)、また 42 クリスマス(12)は良さげですが、受け止め方は人それぞれです。


自分の輝かしい成功だと、一見良さそうですが、自分自身は良くても周りの反応は色々です。


良かったねと言ってくれるだけの人ならいいですが、ねたむ人もいるでしょうし、成功によって仕事が忙しくなるかもしれません。

過去記事

ストレス疲労チェック(脈拍で疲れがわかる) 今でしょ! 林修
林修の今でしょ!講座で疲労をチェックする方法として「脈拍」がありました。林修の今でしょ!講座。http://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/脈で疲労がわかる理由体(筋肉)が疲労すると細胞が壊れてる状態と言えるのですが、脳はそれを修復しようしてその細胞に血液が送り始めます。血液を送るには心…




ストレス解消


ストレスの解消には色々ありますが、手っ取り早いのはヤケ食い、ヤケ酒です。


こっちでストレスを解消してしまっては精神的ストレスが解消されても今度は体のストレスが貯まります。


ストレスの解消には嫌なことを忘れるような楽しい時間(趣味)だったり、睡眠、運動などがあるのでコチラで解消したいところです。


もちろん、体の歪みや凝り固まっている筋肉をほぐす当院の調整もリラックスできるのでおススメです。

冷え

前回の記事で、水を飲んだだけで太る理由は脂肪ではないということを書きましたので、今回はその原因にせまります。

ブログでむくみについて書いた記事が多数あり、ホームページでまとめてあります。


前回の記事













実際に水を飲んだだけで太る原因というのは

病的なことを除いて

・水のとりすぎ
・運動不足(筋肉が細い)
・塩分のとりすぎ

があります。




水分のとりすぎ



「水分のとりすぎ」

人間の体の成分は、個人差はありますが、水分、タンパク質、脂質、炭水化物、無機質で分けられます。

それぞれの比率は

・水分は55~60%。

・脂肪は15~25%(男性:15~20%  女性:20~25%)

・タンパク質15~20%

・無機質5~6%

・炭水化物1%

となります。


水分は高齢者や肥満の人は体内の水分の割合が低くなり、誕生時や幼児期の水分の割合は高め(70%)です。

※脂肪は水分量が少ないために肥満だと体全体の水分量が低くなる。


体内の水分比率は、

細胞内に34~40%。

細胞周囲に約10%。

血液中に約8%

となっています。


例えば、体重が50キロの人は、水分量が60%だとしたら30キロになります。

仮にその水分が平均的な人より3%水分を貯め過ぎる体質だったとしたら水分だけで1、5キロ増になります。


水だけ飲んでも太るという人が運動を取り入れたダイエットをした場合

まず最初に汗となって体から出ていく分が、標準的な水分量に戻ると1、5キロ体重が落ちます。

さらにがんばって体を追い込んで運動をすると水分量がもっと減って仮に2%分の汗をだしたとしたら1キロ分となるので、
合計2,5キロ分の汗がでてそれだけ痩せた!と思い込みます。


思い込むというのは、脂肪が2,5キロ落ちたのではなく、体から水分が減っただけということです。


ダイエットのための運動としてウォーキングを選んだ場合に1時間分のカロリー消費量は体重50キロの人で260キロカロリーです。

それを毎日欠かさず1ケ月やると7800キロカロリーを消費することになりますが、それは脂肪に換算すると1キロ分です。
※体に必用以上のカロリーをとらなかった場合です。

1日分では脂肪燃焼は23gほどです。

1週間では脂肪燃焼は161gになります。

ですが、汗をかいた分の体重は2、5キロも減っています。


この時にダイエットに成功したと思い、運動量を減らし汗をかかなくなったらすぐに2,4キロ増えてしまいます。


このように水を飲んだだけでも太るというのはこのような理由です。


水太りしない体質に変えるには?


さきほど1週間だけ運動をして2、5キロ落ちたとしてもやめてしまったら元にもどると説明しましたが、

本気で体質を変えたいと思うのなら最低でも3ケ月繰り返す必要があります。


3ケ月というのは、新しい細胞に生まれ変わる期間です。

しかし、この3ケ月も運動を始めた時期の細胞が3ケ月後に生まれ変わるだけなので、本当の体質改善を狙うのであれば半年必要です。


また、半年たったから元の生活に戻したら体は元に戻るだけですが、細胞が生まれ変わるのは3ケ月あるので、1週間だけするダイエットよりは体質が維持しやすくなります。




塩分のとりすぎ




「塩分のとりすぎ」

血液の塩分は体のホメオスタシスにより一定になるようになっています。

塩分が多い食事をとると血液中の塩分濃度が増えます。


血液の塩分濃度が高くなると喉の渇きが出てくるので、水を多くとることになり体重が増えます。


また、多くとりすぎた水分がうまく体から排泄されないとむくみという症状につながります。


人によって水分を溜め込みやすい方はいますが、それを改善する方法は運動です。

運動をして汗をかいて水分をだすことと、基礎代謝が上がり水分を多く排泄されるようになります。

☆Before&After


2日前に朝起きたら腰が痛くなり、痛みがとれないお客様。

ギックリ腰 40歳男性


結構歪みが強く出ていました。


カイロプラクティック徒手検査では、骨盤のR-P、L3PRS。


筋肉は左右臀筋と左側腰部の筋肉の硬縮。


調整後は、まだ綺麗にあるけてませんが調整前と比べればだいぶ良くなっています。




矯正前と矯正後の動画「ギックリ腰」





最近暖かくなってきました。

季節の変わり目は体に異変がでやすい時期です。

いつもよりも体に悪いことをしないよう生活習慣に気をつけなければいけません。

ギックリ腰は、骨盤の歪みや腰猫背が原因です。

てぃーだイチオシ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
カテゴリー
美脚 (19)
O脚 (2)
X脚 (0)
猫背 (9)
長寿 (11)
睡眠 (7)
健康情報 (47)
動画 (6)
気功 (10)
プロフィール
まっこう
まっこう
不思議整体うるまカイロ

院長:松野耕平(まつの こうへい)

職業:整体師(カイロプラクター)

趣味
 短距離走(マスターズ陸上挑戦中)

個人ブログ
 http://matsukou.ti-da.net/

目標
 120歳まで健康長寿。
オーナーへメッセージ
< 2016年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

Copyright © 2024 うるまカイロプラクティック(ブログ) All Rights Reserved.