うるまカイロプラクティック(ブログ)

ホームページや「きじポ~新聞」に載せる前段階で気軽に書いています。

カスタムプラグイン


ビフォーアフター動画 「肩こり、腰痛、シビレ、五十肩、膝痛、猫背」

料金・休日・営業時間などはホームページ

住所:沖縄県うるま市与那城屋慶名1223-54 電話:080-1545-5637  

FAX:098-978-7036

健康情報疲労回復法病気にならない体づくり

隠れ疲労は死を招く。

やる気はあるけど、なんだかだるい。

仕事も趣味も楽しくて「疲れを感じてないはず」なのに朝起きられない……。

そんな感じで、自覚のない“隠れ疲労”というものがあるようです。


その状態を放置すると、最悪の場合は突然や過労死に至ることもあるとのこと。


私、松野も気持ちは元気でも38度の熱が2ヶ月間下がらなくなった経験があります。



以下、

・2017年12月8日号 週刊朝日の記事

より参考



著者が運営する睡眠クリニックに来院された方がいます。

損保会社役員の男性(56)は、接待や残業で深夜に帰宅することが増えたが、仕事は充実していて愚痴や不満もなく、家族に疲労感を訴えることもなかった。



しかし、昇進してからは睡眠中に何度も目を覚ます。

朝は目覚まし時計が鳴ってもすぐに起きれない。

そのような症状のため東京疲労・睡眠クリニックの梶本修身院長の元へと向かった。


「隠れ疲労」とは、

心身の疲れがたまっているのに、それを本人が認識できない。

または疲労感のない疲れ。


やる気と行動力に満ちあふれる人に多く、特に中高年が危なく、そしてそれは自分で思った以上に疲れており、それに気付かずにいれば命を奪いかねない状態のようです。


「隠れ疲労はなぜ起こるのか?

それは、疲労と疲労感の違いがポイントになります。

疲労とは、心身が疲れている状態。

疲労感とは、疲れと自覚しきれる状態。


例えば、仕事や運動、精神的なストレス、睡眠不足によって脳の眼窩前頭野という部分に『あなたは疲れていますよ』と情報が送られてきて、そこで“疲労感”として認識されます。

眼窩前頭野は体の危険信号を出す場所です。


自律神経とは心拍、血圧、体温、睡眠など体のあらゆる動きをコントロールしている脳の働きのこと。

それは、交感神経と副交感神経にわかれ、交感神経は機能を上げるように働く神経で副交感神経は逆になります。


しかし、人間の脳は、意欲や達成感といった知的機能を司る前頭葉が発達しているため、眼窩前頭野が認識している疲労感を覆い隠してしまうことがあるのです。



実際には疲れているのに、疲労感を認識しない状態で、これが隠れ疲労の正体です。


隠れ疲労は、「気持ちいい」「もっと頑張れる」といった快感や意欲による興奮が脳にもたらされているときに起こりやすく、始めの男性のように責任感が強くて意欲的な人ほど隠れ疲労をためやすい傾向にあります。


つまり、「やる気」や「充実感」に疲労感がまぎらわされるが、心身は疲れていく。

そういうことから隠れ疲労を放置すれと過労死に至ってしまうリスクが高くなります。


疲労で自律神経の機能がおかしくなれば、心臓や血管に負担がかかり心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まっていきます。


「隠れ疲労に気づくには」

無意識のうちに出てくる兆候を見逃さないことが大切です。

①寝落ち。

②毎日の習慣がめんどうくさく感じるようになった。


①寝落ち

電車の中で、隣の駅に着くまでに眠ってしまう。

ベッドに入って1、2分とたたないうちに眠ってしまう。

このようなことが多々ある場合は要注意です。

寝つきがいいと思われている方の中にこそ、実は隠れ疲労を抱えた人が多い場合があるようです。

私、松野も夜の睡眠は寝るぞと思うと1~2分ですぐ寝れてしまいます。

まあ、私の場合はフルマラソンやキックボクシングの練習で疲れています。


②面倒くさいと感じてしまう。

そして、毎日の習慣が面倒に感じるようなとき。

例えば、出勤で普段歩いている1、2キロのいつもの距離を、「なんか今日は歩くのがだるいな」と感じて、タクシーやバスに乗ることを考えてしまう。

また、普段は楽しいことが「今日は気乗りしないな」というような感覚も隠れ疲労の兆候になるようです。

つまり、疲れを自覚することがなくても、何らかの変化を見逃さないことが大事になってきます。


隠れ疲労のサインをキャッチしたら、できるだけ早く疲労回復に努めてください。


「疲労回復には、疲労感をとるのではなく、疲労そのものの軽減するようにする。」

そのためには二つの方法があります。

①疲労軽減に効果がある「イミダペプチド」をとる。

②睡眠の質をあげる。

①このイミダペプチドは、鶏の胸肉に豊富に含まれてます。

継続して食べることで疲れに強い体をつくることができる。


②睡眠の質をあげる。

寝起きではなく、睡眠前に入浴をする方が多いと思うが、

その風呂の入り方を間違うと寝付きにくくなる場合があります。

例えば、熱いお風呂につかるとぐっすり眠れると思っている人もいるが、体温が急激に上がり、自律神経の交感神経が優位になり寝付けにくくなります。

入浴は、40度以下の半身浴で睡眠の2時間以内にはしないこと。

そうすることで交感神経の刺激を抑えスムーズに入眠できる。


冒頭の56歳の男性は、休日の運動を控え、イミダペプチドを豊富に含む食事を毎日とり、入浴も半身浴に変えたことで疲労度が顕著に減少したようです。

また、クエン酸の摂取も疲労回復によいようです。

私も年齢が増すにつれて、疲労回復が鈍ってきてるのを感じています。

その上でやって行っているのは、

・カルニチンの摂取。

・クエン酸の摂取。

・体を鍛える。

ということをしています。


また、ストレスを減らすために整体を受けることも大切です。

健康情報疲労回復法

「病は気から」

よく聞く言葉です。


生涯に渡って、病人や瀕死の人々の保護をしてきて

世界平和ノーベル賞を受賞したマザーテレサ

は、このように話していますピース


思考に気を付けなさい、 それはいつか言葉になるからびっくり

言葉に気を付けなさい、 それはいつか行動になるからびっくり

行動に気を付けなさい、 それはいつか性格になるからびっくり

性格に気を付けなさい、 それはいつか運命になるからびっくり


気とは、

一般的に は不可視であり、流動的で運動し、作用をおこすものと言われています。

以下goo辞書より

生命・意識・心などの状態や働き。
㋐息。呼吸。「―が詰まりそうな部屋」
㋑意識。「―を失う」
㋒物事に反応する心の働き。「―を静める」
㋓精神の傾向。気質。「―が強い」
㋔精神の盛り上がり。気勢。「復興の―がみなぎる」
㋕気分。気持ち。「―が楽だ」「―が乗らない」
㋖あれこれ考える心の動き。心遣い。心配。「どうにも―になる」
㋗物事にひきつけられたり、人を恋い慕ったりする気持ち。興味。関心。「彼女に―がある」
㋘何かをしようとする、また何かしたいと思う心の動き。つもり。「どうする―だ」「やる―がある」
天地に生じる自然現象。空気・大気や、水蒸気などの気体。「山の―」
あたりに漂う雰囲気。心に感じる周囲のようす。「陰鬱(いんうつ)な―が漂う」
ある物がもっている特有の香りや風味。「―の抜けたビール」
昔、中国で1年を24分した一つの、15日間。さらに3分した一つを候といい、気は3候からなる。節気。

意識、精神の状態、気持ちも含まれます。

つまり、思考でもありますピース

猫背 女性


こんな思考してないですか?

・血圧高いけど、今すぐ死ぬってわけじゃない

・肥満気味だけど、それがいいって言ってくれる人いるし~

・運動しなくてもいいや~

・姿勢は悪いけど、誰にも迷惑かけてるわけじゃないし~

というような思考ガ-ン


こんな思考をしていたら、

友達との話題も健康の話が増えてきます。


特に30歳を過ぎた当たりから

少しずつ年が増す事に

会話が不健康の1番を競うようなガ-ン

話になったりします。


運動しないといけない

姿勢をなおさないといけない

と思っていても

上に書いたような思考をしているのだから

行動しないのは当たり前ですピース


行動をしないという行動が

性格になって

健康の場合だと性格ではなく体質でしょうかはてな


不健康な体質となり

その体質が運命になります。

つまり、運命=寿命です。


薬に頼ってばかりで

中身(思考)を変えなければ

寿命も決まってしまうのではないでしょうかはてな


☆プラス情報健康情報疲労回復法睡眠

仰向け


今日は「寝返りについて」

寝返りは、健康を保つ為に必要です。


寝返りが大きいと

眠る前の姿勢と目が覚めた時の姿勢が

かなり変わっていてビックリする事も

あるかと思いますが

そんな時は、体がいい反応をしてくれています。


寝返りの役目は

疲労回復と体の歪みをとる事ですピース


体を動かさずに寝ていて

まったく寝返りができないと褥瘡(じょくそう)になります。


これは重力の影響で血液が片側に集まるという事と

皮膚とベットから受ける圧迫でおこり

皮膚が壊死してしまいますがーん


健康を保つためには、寝返りをしやすくして

血流をよくする事がとっても大事ですピース


睡眠時間は、人生の

3分の1から4分の1ほど費やします。


この睡眠の質をよくできれば

健康につながり、長生きできる体質に繋がってきます。

最近のニュースで長寿遺伝子はなかった

という発表がありましたびっくり!

長生きを保つためには、日ごろの習慣が大事という事です。


寝返りをしやすくするには

ある程度の筋肉が必要です。

運動不足や年をとって筋肉の量が減ると

寝返りをしにくくなります汗


また、寝具の質にもよります。

あまりに柔らかすぎるベッドだと

寝返りをしようとして力を入れても

それがうまく働かず寝返りができませんガ-ン


わかりやすく言えば

プールの中で体の位置を変える場合と

地面で体の位置を変える場合では

プールの方が手足をいっぱい動かさなくてはいけません。

プールの中だと抵抗が低いので

力がうまく伝わりません。


だからといって、硬すぎるベッドでは

皮膚への圧迫が強すぎて血流を悪くしてしまいますガ-ン


ベッドだけではなく、枕も同じです。

柔らかすぎてもダメで硬すぎでは眠りにくいものですピース


適度なベッドの堅さは、骨格の歪みによって変わるので

人それぞれですが、一般的には

畳の上に敷布団を載せたくらいがいいと言われていますピース


猫背の人はベッドが固すぎると

背中が丸まって固定しているので

仰向けに寝てしまうと背中への圧迫が強くなり

眠りにくくなりますぐすん


眠る姿勢は、基本的には仰向けが一番ですピース

横向きで寝て寝返りができない状態だと、

腰を歪める原因になります。

うつ伏せの場合では首を歪めます。


猫背は良くならないと思っている方が

結構いますが治ります。

年をとっている方ほど時間はかかりますが

良くならないということはありませんピカピカ


猫背は歪みをとりながら

背筋力アップと意識し続ければ必ずよくなりますニコニコ


寝返りの役目として後ひとつ

体の歪みを正そうとする働きがありますが

長文になったので、次回に


疲労回復法

自宅で簡単に疲れをとる方法

それは、「入浴」です。

お風呂

入浴の効果は

①温熱効果びっくり

40度前後のお風呂に入ると

リラックスできて、副交感神経を刺激して

自律神経のバランスを整える


②水圧効果びっくり

体に水圧がかかり、マッサージ効果で

リンパや血管の流れを良くする。


③浮力効果びっくり

重力から筋肉が解放されて

筋肉がゆるみ血流を良く出来る。


④温熱効果びっくり

体を温める事で病原菌をやっつける。


という効果があります。


お風呂の効果を簡単にいえば

体を温めてリラックスして病原菌を退治できる

って事ですベー


とっても簡単なので

疲れた時だけじゃなく、

日頃から入浴をする事で

健康な体を維持する事ができますよびっくり


疲労回復法睡眠

今日は「3時間までに」。


寝る前の3時間前までに

・食事

・テレビ(パソコン)

・激しい運動

を済ますびっくり


自律神経の話になりますが

自律神経は交感神経・副交感神経に分けられますピース


リラックスすると副交感神経が優位になります。

上にあげた3つは、そのリラックスするのを妨げますびっくり!


消化という行為は、副交感神経が働くので

リラックスしていくのですが

食事した直後は、胃の中のものを消化しようとして

エネルギーが胃に集まり

眠りを浅くしてしまいがちです汗


テレビやパソコンの明るい画面を見ていると

メラトニンの分泌が抑制されるのと

脳を刺激してしまいますタラ~


激しい運動は、交感神経を優位にして

興奮状態になるので眠りにくくなります。

疲れて眠れると勘違いしてしまいがちですが

疲れすぎると眠れないものですあかんべー


おまけ

性欲を満たすと

副交感神経が優位になり

眠りやすくなるみたいですびっくり!


また、骨格に歪みがあったり、痛みがあると

交感神経を刺激して眠りにくい体質になります。

もっと、眠りやすくしたいという方は

よろしければ当院をご利用くださいニコニコ

疲労回復法睡眠

前回は質の良い睡眠、眠る姿勢について書きましたが

http://hushigiseitai.ti-da.net/e6874663.html

http://hushigiseitai.ti-da.net/e6875563.html

http://hushigiseitai.ti-da.net/e6891488.html


今日は「寝る前から暗くしていく」です。


睡眠を促進する物質としてメラトニンがありますピース

このメラトニンは日が落ちてから分泌量が増えます。


なので明り過ぎるとメラトニンの分泌が

少なく眠りにくい状態になりますガ-ン


という事は、眠ろうと思っている時間の少し前から

部屋を暗くしていけばいいのですピース


できれば、2時間くらい前から部屋を暗くして

眠くなりそうにする事が大事ですピース


部屋の暗さは200ルクス以下が良いとの事ですが

200ルクスってどれくらいよはてな

と聞かれると思いますので調べましたニコニコ


夜のアーケードくらいの明るさのようですびっくり!

http://photon.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text/koyomi/66.html

思った以上に明るいですねアップ

夜のアーケード

http://www.kabegamikan.com/


また、骨格に歪みがあったり、痛みがあると

交感神経を刺激して眠りにくい体質になります。

もっと、眠りやすくしたいという方の来院をお待ちしております。

疲労回復法睡眠

前回は質の良い睡眠について書きましたが

前回の記事

http://hushigiseitai.ti-da.net/e6874663.html


今日は「眠る時の姿勢について」ピース

仰向け


私は、骨格矯正の専門家なので

来られたお客様から健康について質問を色々受けますニコニコ

その質問中でも多いのが眠る時の体の向きです。


仰向けなのかはてな

うつ伏せなのかはてな

横向きなのかはてな

どっちがいいかはてなという質問です。


もちろんなんとなく気づいていると思いますが

一番いいのは仰向けですびっくり

それはなぜかというと

他の二つが骨格を歪めるからですびっくり!


うつ伏せだと頸を歪める。
うつ伏せでは呼吸をする為に顔を横に向ける必要があり

頸の骨格を歪めます

6~8時間もの間、寝返りもせずそのままだと

寝違いの原因にもなります。


横向きだと、腰を歪める。

横向きだと支えとなるのは骨盤と肋骨です。

腰に胸のような肋骨はないので

横向きに眠るとそこが沈み込み歪みを作ります。


ですが、これだけは強く言いたい!

「質のよい睡眠より大事なものはない」



普段は仰向けで寝ていない方が

仰向けが骨格にはいいから

仰向けで寝てみようと思って

寝付けない。。。

このような場合では、ストレスが溜ります。


なので、眠りやすい姿勢が一番ですピース

体が歪もうと眠りやすい姿勢が大事ですピース

それだけ睡眠は大事です。



体の疲労回復、ストレスの解消は眠っている時にされます。

それが損なわれると健康に非常にマイナスです。


なので、よい睡眠ができる姿勢があなたにとって

いい姿勢だとお話しています。


ただ、変な眠り方をして体を歪めて

それをを放置してはダメなので

定期的に当院をご利用いただいて

歪み抑えるようメンテナンスを心掛ける必要がありますピース



いくら睡眠の質が大事だといっても

歪みをほおっておくのは、体にとてもよくありません。


また、骨格に歪みがあると痛みが出て

交感神経を刺激してしまうので

どうしても眠りにくくなりがちです汗


骨格を正す事で眠りやすくなりますピース

歪みが気になる方は、お電話おかけください。

ご予約お待ちしておりますニコニコ


疲労回復法ストレス緩和

今日は「質のいい睡眠とははてな

どういう事かについて書きます。


当院に来られるお客様は睡眠時間が短い方が多いです。

睡眠時間と身体の不調は関係ありそうです。


松野は、ここ1週間ほど寝不足気味が続いていますガ-ン

やっぱり寝不足気味だと頭の回転が鈍りますね汗


昨日は、マラソン教室の日で体を動かしたので

その分は脳みそは回転していますが

目の当たりが重いですタラ~


人によって体に合う睡眠時間は変わってきますが

松野は、7~8時間眠らないと物足りないですニコニコ


睡眠が物足りない(質の悪い睡眠)と感じている方は

・すぐに眠りにつけない

・一度目が覚めるとなかなか寝付けない

・睡眠時間が短い

・眠りが浅い

・朝スッキリ起きれない


というような悩みがあると思います。


このような事から

「質のよい睡眠」とははてな

・目が覚めた時に頭と体がスッキリしている。

・寝ようと思ったらすぐに眠れる

・爆睡できる(一度寝たら朝まで目が覚めない)

という状況になります。


体の歪みと同じように

質のよい睡眠は健康にとても大事な事なので

質の悪い睡眠が当てはまる方は

質の良い睡眠ができるよう対策をした方が

健康にとって必要です。


睡眠はとても大事な事なので

これから数回にわたり書いていこうと思いますピース

では、次回ピース



疲労回復法

今日は

「休めばいいってものじゃない」


松野がしているのは

整体というお仕事で

どちらかといえば肉体労働に分類されると思います。

だからと言って仕事が終わったら

すぐ家に帰って休むという事はしていません。


仕事が終わってから、週に2,3回

ジョギングや筋トレをしていますダッシュ


体を動かしてみるとわかるものですが

動かしている方が疲労が貯まらないし

疲れも抜きやすくなるものですピース


疲れたら休む

シンプルで当たっているのですがピース

だからといって

休日に1日中寝てばかりいても

疲れは取れません汗


日中に眠ると

睡眠のサイクルがくるい

夜眠れないという事もありますガ-ン


また、眠っている間は

筋肉の動きが限られるので

血流が悪くなり

筋肉の疲労はとれにくいものですあかんべー


精神的な疲れをとるには

1番に睡眠あしあと黒

次にリラックスする事を心掛けるよつば

または、楽しい事をしてリフレッシュ赤ハイビスカス

するのも大事ですピース


筋肉的な疲れをとるには

血流をよくしてあげる事ですピース

そのためには、運動やお風呂がありますピース


バランスよく

自分の疲労具合にあった

疲労疲労回復法を

試行錯誤して見つけていく事が大事かと思いますびっくり!!


自分で疲れを抜ききれない

痛みがなかなか良くならない

そんな場合には、当院へぜひお越しくださいピース


疲労回復法

疲れのメカニズム

女性(疲労)

さて、疲れのメカニズムですが

疲れとは、何かと考えた場合に

それは、簡単に言えば

ストレスの許容オーバーですピース


一般的にストレスというと

精神的なストレスを思い浮かべると

思いますが

精神的ストレス以外にもたくさんありますピース


ストレスはわかりやすく言うと

脳の負担ですピース

身体の機能を維持する為に

脳は体のあちこちに命令しています。


その脳がやる事いっぱいだと

ヒートアップしすぎて

機能しなくなってくるわけですあかんべー


脳への必要以上の負担が

ストレスとなりますピース


脳の負担を考えた場合

の~まんじゅう精神的なストレス

 人間関係のトラブル

の~まんじゅう物理的ストレス

 紫外線、騒音など

の~まんじゅう生物学的ストレス

 病原菌、ウイルスなど

の~まんじゅう科学的ストレス

 シックハウスなど

の~まんじゅう身体的ストレス

 筋肉疲労、骨格の歪み、神経圧迫などの痛み

に分けられます。


これらの

ストレスの総和が

許容範囲を超えると

なんらかの影響が体に出始めるのです。

 詳しくは 下 下 下

疲れが抜けないとどうなる?

http://hushigiseitai.ti-da.net/e6741350.html


てぃーだイチオシ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
カテゴリー
美脚 (19)
O脚 (2)
X脚 (0)
猫背 (9)
長寿 (11)
睡眠 (7)
健康情報 (47)
動画 (6)
気功 (10)
プロフィール
まっこう
まっこう
不思議整体うるまカイロ

院長:松野耕平(まつの こうへい)

職業:整体師(カイロプラクター)

趣味
 短距離走(マスターズ陸上挑戦中)

個人ブログ
 http://matsukou.ti-da.net/

目標
 120歳まで健康長寿。
オーナーへメッセージ
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ

Copyright © 2024 うるまカイロプラクティック(ブログ) All Rights Reserved.