☆動画(検査法・矯正法・問診)
動画あり (肩こり・片頭痛)整体講習 筋肉の凝りとは

肩こり・片頭痛整体講習
動画は一番下にあります。
筋肉の凝りとは
筋肉が収縮している事です。
体の部位を動かすときに
筋肉の繊維が収縮して
その部位を動かす事ができます。
筋肉の凝りは
収縮した状態から
元の収縮してもいない
伸びてもいない正常な状態へ
戻れていない事です。
筋肉の凝りは、以下のような事から起こります。
①骨格の歪み
靭帯の拘縮や椎間板の歪み
②筋肉の疲労
肉体疲労や姿勢不良による筋肉の疲労
③反射的なこと
内臓の異常でその神経と関連した筋肉への反射
また
脚の筋肉は腰の筋肉と
腰の筋肉は背中の筋肉と
背中の筋肉は首の筋肉
という具合に
それぞれの筋肉は一部分が連結しいているので
脚の筋肉疲労が首にまで影響を及ぼします。
などから起こります。