うるまカイロプラクティック(ブログ)

ホームページや「きじポ~新聞」に載せる前段階で気軽に書いています。

カスタムプラグイン


ビフォーアフター動画 「肩こり、腰痛、シビレ、五十肩、膝痛、猫背」

料金・休日・営業時間などはホームページ

住所:沖縄県うるま市与那城屋慶名1223-54 電話:080-1545-5637  

FAX:098-978-7036

神経や血管

目からわかる病気。内臓疾患は目に表れる。

1日のうちに体重計は載らなくても、歯磨きをしたり、化粧をしたりする際に1度くらいは顔を見ますが、昨日までは別にどうってことなかったのに目の周りがむくんでいたり、目の下のクマが強くなっていたりしますが、それは何かしらの体の反応です。

ひょっとして何かの病気の前兆?と軽く思いがちですが、その状態があまりに長いと不安になったりします。

内臓の病は異常があっても痛みがでにくくわかりにくいのですが、顔や体ににでてくるものです。

今回は、顔の中で血液の状態がでやすい目について書きます。

自分に何か当てはまることがあれば、その病気が潜んでいるかもしれません。

長期化しているのであれば、病院での診断を受けて下さい。



目からわかる病気。



目には毛細血管がたくさんあり、血管の状態を把握できるため検査で使われます。

健康診断でも目の下をグイっと舌にひっぱられたり、ライトを当てられたりします。



血液の栄養は肝臓で与えられ、浄化は腎臓でされるのでその影響が目のまわりにでてきます。

目の疲れ、かすみ、ぼやけ、視力低下、ドライアイ、クマやくすみなど


①まぶたのむくみ 腎臓・胃・心臓の問題
瞼(まぶた)のむくみ

②目の下のクマ 血行不良
目の下 くま

③目の下のシワやくぼみ 老化
目 くぼみ




①まぶたのむくみ



寝すぎ、飲み過ぎ、泣きすぎたりすると目はむくみがちです。

瞼(まぶた)のむくみ
写真:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380922933

寝すぎ、飲み過ぎ、泣きすぎからくるむくみであれば良いですが、日々の生活習慣の積み重ねからくるむくみやアレルギーからおこるむくみだとほおっておけません。

むくみは、体の水分の処理がうまくできないと起こります。

体の水分の処理は主に腎臓でおこなわれ尿として排出されますが、その腎臓の機能が低下していればむくみとして表れます。
参考:http://plaza.umin.ac.jp/~kidney/mukumi.html

また、心臓の機能が低下してもむくみとして現れる場合があります。


心臓は血液を体の隅々まで血液を循環させる役割を持ってますが、心臓が弱ると血液が心臓へ戻る力も弱まります。


血液が戻りにくいと血漿が血管からあふれむくみとなってあらわれます。

(参考:http://www.jhf.or.jp/heartnews/vol34.html

その他、胃炎や目の病気(結膜炎など)、アレルギーでもまぶたがむくんでしまいます。


また、体の筋肉が少ない人ほどむくみやすくなります。




②目の下のくま



目の下 くま
写真:http://ameblo.jp/mizutanimaron/entry-10431134113.html

目の下の皮膚は他の部位より薄く皮膚の下を通る毛細血管の影響があらわれます。

なんらかの影響で血液の酸素量が減ると血液が黒ずんできます。

それは、~の影響で目の下は血液の状況が出てしまいます。

また、目の下に脂肪が過剰にある場合や色素沈着でも目の下にくまができます。
参考:http://www.biyougeka.com/column/around_eyes/undereye_circle/




③目の下のシワやくぼみ




目の下 シワ

また、紫外線により皮膚が硬くなりシワの原因となる場合があります。
この方はドライバーをしており、片方だけ長年紫外線を浴びてしまった結果。
目の下のシワ 紫外線
写真:http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=14709

目のくぼみは、シワと同じく水分量が減ることでおこります。
目 くぼみ

体の水分量は乳幼児では80%だったものが、成人で65%、高齢になると50%まで低下します。




整体ビフォーアフター

ホームページの記事一覧。

コラム記事

悪い姿勢

外傷後、傷は治っているのに痛い。

腰痛や肩こりの原因

病院の検査で異常なし。

骨格の歪みは関節を壊す

神経圧迫で怖いこと

痛がりは痛みの閾値(しきいち)が低い

骨盤の歪みや猫背姿勢を自己チェック。

わかっているけど行動できない理由。

動き方で筋肉への負荷は異なる。

ギックリ腰の原因

劣化筋肉の確認方法

疲労蓄積からの怪我

腰痛を引き起こす筋肉

ネット関連(うるまカイロ)

整体モニター募集要項(うるまカイロ)

癖になっている猫背の改善。

新型コロナ5類以降後の衛生管理。

健康法

横隔膜呼吸(腹式・腹圧)で腰痛・肩こりを改善できる理由。

腰痛・肩こりに繋がる生活習慣。

故障リスクを減らす歩行。

健康には引き算と足し算。

腰痛・肩こり緩和のためにできること

痛みの捉え方を変えて痛みを和らげる。

自己治癒力と心の研究。

自然治癒力を高める方法は?

疾患

脊柱管狭窄症

椎間板損傷

・腰や脚に痛みがでる疾患。

腰痛とは:整体での診方

カイロプラクティック

サブラクセーション(カイロプラクティック)

カイロプラクティックの矯正

カイロプラクティックの技術

カイロプラクティックの徒手検査法

カイロプラクティックとは

うるまカイロプラクティックの役割。

頸椎C1のズレによる体調不良

同じカテゴリー(神経や血管)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
てぃーだイチオシ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
カテゴリー
美脚 (19)
O脚 (2)
X脚 (0)
猫背 (9)
長寿 (11)
睡眠 (7)
健康情報 (47)
動画 (6)
気功 (10)
プロフィール
まっこう
まっこう
不思議整体うるまカイロ

院長:松野耕平(まつの こうへい)

職業:整体師(カイロプラクター)

趣味
 短距離走(マスターズ陸上挑戦中)

個人ブログ
 http://matsukou.ti-da.net/

目標
 120歳まで健康長寿。
オーナーへメッセージ
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

Copyright © 2024 うるまカイロプラクティック(ブログ) All Rights Reserved.